一度聴いたら忘れられないあのテーマ曲。



音楽の印象度で言えば、かなり上位に食い込むであろう「ボコスカウォーズ」がバーチャルコンソールでいよいよ配信開始されました。


なつかしさのあまり、今回も購入しちゃいました。

4月は良作揃い踏みですね~


さっそくプレイ。


ボコスカ

デロデロデロデロ~♪

2戦目でやられたぞw

我ながら乱数の弱さには自信があります。



ボコスカウォーズ


・最強状態でプレイ

 アスキースティックを2台用意する。

 まず、1台を本体と接続する(Aとする)。

 アスキースティックには直接もう1台拡張機器を接続できる端子が搭載されているので、その端子にもう1台を接続する(こちらをBとする)。

 Bのセレクトとスタートを押しながらリセットをかける。

 IIコンのマイクに向かって「なってちょんまげ。てか~」と叫ぶ。

 スタートすると味方戦力が最強状態になっている。



さて、ファミコン版で使えたこの裏技。

アスキースティックが2本いる、というのがネックだったわけですが、要するにIIコン側にスタートとセレクトがついていればできるんじゃないかと考えてみた。

それならバーチャルコンソールでもできるんじゃないかと思ってさっそく検証してみた。


クラシックコントローラの右アナログスティックがマイクのかわりになるので、IIコンとして認識させたリモコンに接続。

クラシックコントローラのセレクトとスタートを押しながら、Iコン側でホームボタンを押してリセットを選択。

その後スティックを倒して「てか~」と入力したことにする。

Iコン側でスタート・・・


どうだ?

普通でした°・(ノД`)・°・


淡い期待は見事に打ち砕かれたのでした。



ところで、このゲーム。

タイトル画面でしばらくほかっておくと、他のゲームと同様にプレイデモがスタートするんですが、なんだかかなりの確率で最初のスタート地点から少し進んだ下のほうで足踏みしたままになっちゃうんですが、これは仕様ですかね? もともとそうだったのかな・・・?

この状態に入るとゲームを始めるまで延々とここで足踏みし続けますw

なかなかシュールです。



攻略情報はくまぞーのページ さんのところがかなり充実していました。

ここを参考にして、いつかはオゴレス王を追い掛け回したいw




本日発売のもう1本のFCソフト

ヴォルガードII


・無敵

 レベル2で1万点以上とってゲームオーバーになり、「NUKENIN?」と入力する。

 レベル1でゲームをスタートしてすぐにポーズをかけ、Iコンのセレクト+B+右上とIIコンのB+左下を押しながらポーズを解除すると無敵になる。


・青いボタン

 エリア3で出現するファミコンのコントローラはA、B、十字キーの上下左右のどこか2箇所が青くなっているのでそこを押すと敵が爆発する。



オリジナル版での裏技です。

ア・バオア・クーみたいな巨大な敵と戦っている画面写真を見て、当時は燃えたものです。

実際にプレイしてみるとそうでもなかったんですが・・・w




スーパーワンダーボーイ


・面セレクト
 エリア数とラウンド数の表示画面で、1ボタンを2回、2ボタンを2回の順に押し、続いて両方のボタンを押したまま十字ボタンを押すと表示エリア数やラウンド数が変化するので、スタートしたい面に合わせる。



オリジナル版での裏技です。

高橋名人の冒険島の元ゲーですね。

昔はこういったキャラを焼きなおした移植ゲームの存在を知らなかったから、ハドソンはいいゲームを造るな~と感心していたものです。

ごめんね、セガさんm(_ _ )m