メールアカウントの乗っ取り( ; ; )、そしてSGS?手袋の進み具合 | namyの ”手づくりはonly one!"

namyの ”手づくりはonly one!"

手編みとビーズクラフトの講師をしています。
作品や教室のこと、自身の備忘録です。

 こんばんは🌇。

 
この2週間ほどメールアカウントの
乗っ取りに立て続きにあい、
スマホ、タブレットの
パスワードの再設定、
ログインアラートのオン、
二段階認証の設定と
セキュリティチェックに追われました。
 
多分、メールのパスワードが
総当たり攻撃にあった模様です。
 
すごーく怪しいパソコンは、
家内の専門業者(夫)に任せて、
とりあえず一安心。
 
 
目立った被害はなかったけど、
本当に大丈夫なのか不安はぬぐえませんし、
気分も悪いし。
 
いや〜、、、
本当に認識が甘かったですね。
ネットを駆使した利便性の恩恵の
裏側にある危険、わかっっていたけど…
 
朝起きたら、メールがロックされて、
復旧した後、
あなたのパスワードは◯◯◯◯です、
というメールを見たときの恐怖、
ゾッとして、心臓バクバク‼️
反省、いえ猛省しました…‼️
 
全然編み物とは関係のないお話でしたが
皆さまも、くれぐれもご用心ください。
 
 
なので、編み編み作業は進まず、
やっと手ぶくろが
ここまでです。
田中文乃先生のデザイン。
 
編み込みが苦手なので、
編めそうなこのキットにしました。
 
ピンク色がカワイイのですけど、
かわいすぎかしら?
 
SSSならぬ
SGSーsecond grove sundrome かな?
にならないように
指を一気に編みたい。
 
右手左手指の下まで編んでおけば、
さすがに仕上がるのではないかという
苦肉の策ですね。
 
このドット模様、楽しいですよ。
指の先までこの模様になるのを
見たくてたまらないのでがんばろう!
 
 
そんなこんなでしたが、
パンドラハウスおゆみ野店の
手づくりroomフェスタも
昨日、無事終わりました。
 
11時スタート、
 

やはり、出足は遅く午後からになりました。
 

だんだん定着してきました。
が、問題はこの流れを、
普段の講習に呼び込むこと、難しい課題です。
 
 
 
こちらは、今日の
パンドラハウス鎌取店の午前クラス。
 

写真撮ります、の声に、
皆さま、見事に下を見てます。
次回は、記念写真風にしましょう。
 
 
鎌取店では、改装後通路が広ーくなって、
店舗前の通路の柱と柱の間に
テーブルが2台なので、
ゆったりと講習できます。
 
はじめは、通路のど真ん中???
namyも生徒さんも引きました。
 
が、しかし!
ここ、以外に落ち着いて作業できることに
ビックリしました。
 
通路がすごーく広いため、
動線から外れるので、
動いている人が視界に入らなくなるからかな。
 
なので、こんなところで?と
ビックリされた方も大丈夫です。
午後のクラスは、ご新規様募集中です。
 
次回は、
生徒さんの作品や手元などを紹介できたらと
思います。
写真撮るのを忘れないようにしないとね!