4y9m2d

 

旅行から帰って、今日から日常です真顔



せっかく自然豊かな場所に行ったのだから、自然体験的なところに行かせれば良かったのですが…

 

プールと遊園地で終わりました笑い泣き笑い泣き


夫が、娘が喜ぶところと言ったら遊園地!爆笑となってしまうのと

 

まぁ、我が娘は虫が嫌いなので、そういった自然体験なクラスに参加しても言うこと聞かないで終わりそうで…、諦めですニヒヒ

 





そして4月からバランスが崩れている知育系ゲッソリウシシ

 

あまりにもプリントもアプリもやらないので、旅行にも持っていきましたが…

 

クレタクラスを1回分やっただけでしたイヒニヒヒ

 


あとは移動中に勝手に九九をやっていたくらいですね。

 

娘は「九九」を理解していないようで、九九を通り越して10や11をかけたり、12の段を作ったりしていますにやり

 

とは言え、7×9とかは不意に聞くとできたり、できなかったり笑い泣き笑い泣き

 

どうやら順番に足して解答しているようで、小さな数の段は答えられるけど、大きな数の段を不意に聞くと…

 

なんだぁうーん

 

と言っています笑い泣き

 

 

知育系はクレタクラスだけついていっています。。

 

1日に1つしか進めないのと、週に5日だけ、というのが遅れても挽回できる!ニヒヒ


内容も面白いし、おすすめです。

 

昨日は「何通りあるかな?」というのをやっていたよう。



我が娘が毎日やっている算数アプリのクレタクラス。お話の途中に問題が出てきたりと、ゆるりと進められます目がハート

お友達からの紹介コードを使うと、初月半額になります。


​紹介コードは
705B7C

↓こちらからだと紹介コードなしで進めます。(アプリの画面へ進みます)



↓ホームページへ


帰宅後はチャレンジ1ねんせいと七田式のプリントを久しぶりに。

 

チャレンジ1ねんせいも、国語と算数で15回分ずつなので、15日やれば終わるので、これも挽回できそうニヒヒ

 

冊子の裏のカレンダーで赤ペン先生の提出日を見ては、出すのを楽しみにしているようです。もっと早く出してもいいのだけど、その日だと思っているようだイヒ

 

余裕があるプランっていいですねニヒヒ←そこしかついていけていない

 




で、幼児教室の復習も相変わらずやっていなかったのでニヒヒ、少しやりました。

 

マッチ棒で同じ形を作るやつができなかったってさゲッソリ

 

娘の様子を見ると、同じ形を作るけど、マッチの向きが違ったり、細かいところはどうでもいい感じ。

 

あとは

 

同じ形を作りたくないしょんぼり

○ちゃんならこうするキラキラ

 

という思いがあるようですニヒヒ

 


まぁ夫も先生の言うことは聞かないタイプだったようですし

 

私は静かに指示に従うタイプだったので…

 

これは夫からの遺伝だと思っています爆笑真顔

 

でも以前よりは少し改善はしてきているようで、最後に私が向きを直すと

 

ふーんうーん

 

と言った感じに見ていました。以前は見ようともしなかった。



幼児教室でやったことは、娘の中で少し気にはなっているようで

 

日常でも、

 

これ日本語の保育園でやったやつだーガーン

 

と言ったりします。

 

まぁ自宅でもできそうな内容ですが、印象には残っているようですニヤニヤ

 

先生の言うことを聞かずに我が出てしまう娘には、幼児教室はやっぱり必要かなニヒヒ

 

もう7月まで祝日がないですね滝汗。日常に戻りますチーン。。

↑中身が気になる…笑い泣き。有名小とは?


だぁぁぁ!ウシシ先に行かないと気が済まない娘…