2y6m18d
もう3月!!
今週は暖かい日が続くようなので、娘のコートも綿が薄めのものにしました。
昨日は迎えに行くと、ひなあられを食べていたみたい。
一緒に残っていた男の子がひな祭りの絵本を持ってきて私のところに来たので、保育士さんが娘にコートを着せたりしてくれている間、男の子に絵本を読みました。
そうしたら、その男の子、私の膝にちょこんと座ってきて!
娘以外の子を膝に乗せて絵本を読むのなんて初めてで!!保育士さんになったみたいでした。



…また知育系のおもちゃを買ってしまった
週末にショッピングモールへ久しぶりに行ったら、くもんのおもちゃで遊べるコーナーがあって、集中して遊んでいたので購入に至ったものです。
遊んでいたのはこれ↓
ひらがなの書かれた丸いチップを、同じひらがなのところに置いていく遊びです。
娘の好きな電車系なのがツボのようで、昨日帰ってから、あれこれ遊んでいました。
↑保育園でシャツを後ろ前逆に着て帰った人
車両ごとに、海の生き物、野菜、動物などテーマがあるので、それがヒントになって文字を探すことができます。
車両も横に長く並べたり、下につなげることもできます。
我が娘はパズルは興味ないけど、文字には興味があるタイプのようで、
2歳になる少し前くらいからひらがな見せると読んでいました。
タッチペンの図鑑のあいうえお表や、YouTubeのあいうえおの歌が大好きだったあの頃。あれから8ヶ月経ったのか…
それから数ヶ月ひらがなで遊ばない時期があったけど、最近、絵本のひらがなを「〜ました」とか読んだので、普通の50音は覚えていそう
…。
でも、この時期って放っておくとすぐに忘れてしまいそうな印象があって、何かしら文字で遊んでくれるものが欲しかったのでちょうどよかったです。
濁音、半濁音などはまだ読めないので、お風呂にそれだけ書かれている表を貼って読んでいます。
ショッピングモールでワークブックとかも見たのですが、
文字はまだ書けそうにないので、あいうえおの書いてあるシールを貼るようなワークブックが欲しかったけど見つからず…意外にない

たまたま見つけて欲しいと思ったのは、書いて消せるあいうえおのワークブック。これはいいなぁ。
最近絵本売り場でよく見る、「しりとり」の絵本もいいなーと思って娘に見せたけど、あまり興味がなさそうでした。
しりとりの絵本、数冊借りていますが、今のところヒットしたものはない感じです。
今までお世話になった「あいうえお」の絵本たち…
最近は「あいうえお」の絵本を手に取って読もうとはしないのですが、普通の絵本を読んでいるときに、大好きな「え」を探したりすることがあるので、再度文字への興味が湧いてきたかな?
もう少し興味を引っ張れたらいいなーと思っています。
…それにしても、なぜ「え」が好きなんだろう
↑これも使ってます。
あたしが「え」が好きな理由?教えてあげなーい「ん」も好きよ
もしかして、滑り台みたいな形だからだろうか…