その1の続きで笑い泣き配管事件の最中に

今度は主人の相続問題勃発!

 

義父の相続は終わった筈だが?

良くあることだけど、両親のどちらかが他界すると

配偶者に全て相続で、サクっと終わり

2次相続で法定相続人の子ども達が遺産分割するというパターンかとびっくり

 

勝手にそんな風に思っていた部外者です。

 

財産目録も作らずポーン

親子兄弟なんの話し合いもせず、署名捺印をした兄弟ネガティブ

 

弟君の主人には義父が生前、家の購入時に援助してくれたので

十分ですと何のためらいも無く捺印

兄も気軽に捺印してしまったのか義父の相続は無事に終わった筈がはてなマーク

 

半年経ってから、義父が援助してくれた金額の半分を俺に返せってゲッソリ

生前贈与分を半分もらう権利を主張

 

それもなぜか兄嫁が怒鳴り込んでくるという。

初盆でね笑い泣きそれに同調して応戦する兄

 

相続終わってしまったのですが?

 

法定相続分も請求せずに、相続終了後に弟に請求するって

 

バカ過ぎる

それもバカ嫁が騒ぎ立てて

 

社会的な常識とか羞恥心とか無いのですかね?

驚きました笑い泣き

 

初盆で大騒ぎ、その後ラインで請求してきたんですよ笑

溜息しか出ませんよ・・・呆れますね!

 

もう義父、いませんから

同じ子どもで親からの恩恵を受けていないと

駄々こねるならもう一人の義母から頂いたらどうでしょうか?

どうしても弟から取りたいそうです。

それも意味不明で・・・

 

生前贈与は遺留分も10年以上前のものは無効です。

特別受益にしても、遺産分割協議で相続人の相続割合が変わるということで

義母一人に相続させた兄に問題ありです。

 

という訳で、義母がうろたえ、子どもたちに同じ額をあげないとと言い出し大あくび

兄に贈与を・・・

 

それが主人を通して兄へ渡すと言い出し

どうしても弟から返した風にしたいらしいけど

主人の通帳を通したら母→主人→兄

 

贈与税払うんですけどムキー兄もね!

 

シンプルに母から兄へ

親から兄へ贈与してくださいという事なのですが

その通りも理解されているのか不明

 

弟と同じ金額を貰いたい兄

それなら差額はもうひとりの親からね!

 

だけど、贈与税・・・20パーセントから金額によっては

30パーセントも掛かりますけど?

 

相続と贈与って違いますからね!

2次相続で清算しましょうって、義父の相続が終わってしまったのだから

親と兄弟で話し合ってそうしたら良かったのに

 

80後半の義母が払うそうです。

あ~分割で!年金貯めてって言ってましたがそれもね?

 

どちらもこちらも意味不明な言動で、まともに話が通じません。

義母をそこまで今の時点で追い込まなくてもね・・・

発端は嫁と姑の争いって事なのでは?

大っ嫌いな嫁だから

 

でもね請求されているのは弟の我が家ですから

仕方がないのでこちらも鬼嫁登場です。

 

弁護士立てて、民事裁判してくださいと伝えました。ネガティブ

そしたらね、ラインは既読にならないし、電話にも出ない。

 

悲しい事ですね!

 

 

それもね、この夫婦どちらも学校の先生ですよ~

ヤバい!

 

今は学校で、投資とか相続とか勉強してますけど?

昭和時代は無かったからですかね?

 

怒鳴りこんでお金を取ろうって教えないでくださいよ笑

大切な事はラインやメールで話さないと教えてくれないとね!

 

直接会って話し合わないと・・・言っても無駄ですね!

 

 

そもそも、この案件って弁護士受けるのかしらね?

 

 

 

そんな事で4日間

 

 

疲れた!煽り