うん、とりあえず『今』使うモノだしね・・・
限定とはいえSRに25%娘を使うのは気が引けたけど、やはり実用性の点で最優先はコレ。
攻城の方はとりあえず後回し。やはりレベリング時の高速造兵スキルはないとダメと思った。
今までは長らく訓練官はコイツに頼っていたのだが、そして別にたいして不自由を感じていなかったのだが、今期はコイツでは資源があふれて話にならない。要するに内田一家の超資源パワーにはとても3コストでは対応しきれなかった・・・ということで、たまたまひいた孟優にスコア盛って、さらにたまたま結構な数余っていたSR水鏡を使って一気に作ってしまいました。
そして使用感は・・・
うん、許褚くん長らくお疲れ様でしたっつう感じ。
まあ攻城がまだ上がってないので出番はまだあるでしょうが、ぶっちゃけ3コストと4コストでは同じスキル10でも違いすぎますねコレ。ただやはり有り余る資源があるって条件じゃない限りは資源の方が造兵に追いつきません。しかしまあ変態さんたちがこぞって4コス修練って騒ぐ理由は今更ながら
よーくわかりました。 というか貴重な4コストで訓練官作り始めたらもう後には引けませんしね。
そして次に「10」が求められるのは、陸遜呂蒙の呉治世・・・でしょうなあ・・・。
そのためには娘の手を借りずに「9」になってくれなければならないわけで・・・。
まあ今更ながらクソ高いカードのスキル10を量産する化物達がいかにすげぇものなのかを体感。
彼らは言う。 「ときには成功率15%のSP貂蝉を連打しなけりゃいけないこともある」
いやね、このゲーム始めた頃は、まがいなりにもどこまで強くなれるか自分に挑戦!みたいな感じで上を目指してがんばってたつもりですよハイ。しかしですね、やればやるほどいわゆる「越えられない壁」って現実に出会ってしまうとですね、大人にならなきゃと思うわけです。
・・・まあとりあえず必要なのは、「カード育成は計画的に」、ということでしょうか。


そう、結局は自分がどこまで楽しめるかが大事なんですよね。











