大船フラワーセンターの 蓮 | タック(namiki16)のブログ

タック(namiki16)のブログ

82歳の後期高齢者です。 ボケ防止のため・・・毎日、徒然なるままに自然観察しています!
(2007年6月開始したヤフーブログから、2019年7/31に移行しました)

 昨日は朝から快晴で、気温33.8℃

7/11も暑く、山梨県甲州市勝沼で38.0℃ 

 大船フラワーセンター
2016年 7/11 のブログで 大船植物園の 蓮と睡蓮 はこちら!
 
7/11は朝から快晴で、団地半周散歩後・・・大船フラワーセンター へ(合計13652歩)
 
ブロ友Pさんが 大船フラワーセンター の が見頃というので・・・電車で出掛けた!
7/11の朝8時半に家を出て・・・横浜シーサイドラインに乗り 新杉田経由大船

 

 

大船駅から 大船観音 を右手に見て、大船フラワーセンター まで暑い日差しの中を約15分歩いた

7/11は 県立大船フラワーセンター(愛称:日比谷花壇大船フラワーセンター) は7時開園!

「2018年3月迄は神奈川県立フラワーセンター大船植物園だったが、以後命名権で愛称に」

 

 


65歳以上の割引料金・150円で入場・・・ 入口に 「双頭蓮 の案内が出ていた!

・・・ 6/29に、『友誼牡丹』という品種のハスに、双頭蓮の蕾が発見された ・・・

7/11には双頭蓮 の花は既に散っていたが・・・花托 が2つ揃って残っていた(↑)

帰宅してWEBサイトで調べると、7/6に開花した写真が出ていたのでお借りした(↓)

 

 

蓮は大きな水鉢で育てられ・・・240種400鉢が 玉縄桜広場 に展示している

7/11は多くの人が早朝に来園し、9時半からは「蓮の花ガイド」が行われていた!

余りにも日差しが強いので・・・説明途中で日蔭に避難する人も居た・・・

明日は個々の名前付きで紹介する予定!

 

 

7/11の深夜、東の空に・・・建物ギリギリで 有明月(月齢:23.6) が顔を出した!

 

7/12は西~東日本の日本海側や北日本では所々で雨が降る。雷を伴って激しく降る所も

西~東日本の太平洋側では午前中は晴れる所が多い(危険な暑さに注意)

気温は、全国的に平年並みか平年より高く、35℃を超えて猛暑日となる所も!