檜扇 と キウイ | タック(namiki16)のブログ

タック(namiki16)のブログ

82歳の後期高齢者です。 ボケ防止のため・・・毎日、徒然なるままに自然観察しています!
(2007年6月開始したヤフーブログから、2019年7/31に移行しました)

 昨日は曇り後雨で、気温 24.0

潜水艇”タイタン”は、タイタニック号探索ツアーの5人死亡確認

  檜扇 と キウイ

2023年 5/12 のブログで 時計草 と キウイ はこちら

 

6/22の朝は雨の予報だったので、傘を持っての散歩だったが殆ど不要だった

団地東側の小さな花壇で 檜扇(ヒオウギ) が咲いていた・・・下は花が咲く前の檜扇の葉!

 

 

京急線沿いの椿ヶ丘住宅では・・・キウイ が実を付け始めた(まだ小ぶり)!

 

 

同じ椿ヶ丘住宅で咲いていたのは年に数回開花する 木立朝鮮朝顔(キダチチョウセンアサガオ) 

 

 

富岡総合公園へ向かう途中の工務店前で、 金蓮花(キンレンカ) が咲き始めた!

「ノウゼンハレン科。ペルー原産。江戸時代渡来。別名:ナスタチウム、ペルークレソン。葉が蓮に似ている。」

 

団地に戻ると、通路脇で・・・ 南瓜(カボチャ) の花が咲いていた(捨てた種子か?)

 

京急富岡駅へ向かう通りで見つけた・・・ モミジバゼラニューム

「フウロソウ科多年草。園芸品種。 モミジのような暗赤色に黄緑色の覆輪のある葉に特徴」

 

6/17の朝、隣団地の花壇で、クレマチス​​の花が終わる頃、、周りには花後の殻が見える

 

 

6/23は、九州や四国では晴れるが、中国~近畿、東海、関東は雲が多く、所々でにわか雨。

北陸や北日本は雨の降る所が多く、雷を伴う所もある。 気温は全国的に平年並みの所が多い。