立浪草 と 薔薇 | タック(namiki16)のブログ

タック(namiki16)のブログ

82歳の後期高齢者です。 ボケ防止のため・・・毎日、徒然なるままに自然観察しています!
(2007年6月開始したヤフーブログから、2019年7/31に移行しました)

 昨日は晴れ後曇り、気温 18.3

新型コロナ新規感染者は12,477人(東京 1,909、北海道 1,140)

横浜DeNAベイスターズが、ヤクルトに勝ちセリーグの首位!

 立浪草 と 薔薇

2009年 5/5 のブログ 苧環・立浪草・牡丹! はこちら
 
4/25の朝、団地の駐車場脇で咲いていたのは 丘立浪草 (オカタツナミソウ)か
丘陵や山の周辺に自生し、花色は立浪草よりも薄い紫色で、5~6月中旬頃まで咲く。
 
 
同じ日、二丁目の幼稚園で咲いていた、素敵な・・・ 薔薇・カクテル !

「1957年仏F・Meilland作出。赤蔓バラを代表する品種。第17回 世界バラ会議殿堂入り」

 

 

4/21の朝、隣団地で撮った小さなピンクの花は 姫ライラック でしょうか?

「モクセイ科落葉低木。中国原産。別名:チャボハシドイ」

 

 

4/24の朝、富岡西公園の花壇で撮ったのは、 キングプロテア・リトルプリンス の大きな蕾 

「ヤマモガシ科常緑低木。 豪州・南アフリカ原産。南アフリカ国花。 花期:5~10月」

多数の花が集まって頭状花序をなし、着色した総苞が美しくそれを取り囲む!

 

 

4/23の朝散歩で・・・、YBM横の工業団地で 大きな トベラ の木に花が咲いていた!

「トベラ科常緑低・小高木。日本、朝鮮、中国、台湾原産。雌雄異株。花期:4~6月」

 

 

4/17の朝、せせらぎ緑道のお庭で見つけた・・・可愛い カエル 

 

 

4/17の朝、能見台通りで見つけたのは・・・、サンド と ロスパンの自販機

 

 

<おまけ>4/26は、全国的に雨が降り、雨や風が強まって、雷を伴い激しく降る所もある。

西日本や東海、南西諸島では午後は次第に晴れてくる見込み。