アメリカ梯梧 と 擬宝珠 | タック(namiki16)のブログ

タック(namiki16)のブログ

82歳の後期高齢者です。 ボケ防止のため・・・毎日、徒然なるままに自然観察しています!
(2007年6月開始したヤフーブログから、2019年7/31に移行しました)

 昨日は曇り後晴れて、気温24.1

新型コロナ新規感染者は16​​​​,813人(東京1,876、大阪1,419)

 

 梯梧 と 擬宝珠
2020年 6/20 のブログで 里芋 と アメリカ梯梧 はこちら!
 

6/9の朝散歩で、二丁目団地の中庭で咲く アメリカデイゴ を撮った!

「南米原産。 江戸時代末期に渡来。 ・アルゼンチンとウルグアイの国花。別名 :海紅豆(カイコウズ)」

 

 

6/9の朝散歩で・・・、地域ケアプラザの駐車場で咲き始めた 擬宝珠(ギボウシ) 

「キジカクシ科の多年草。日本、東アジアの亜寒帯~温帯原産。花期:7~8月。別名:ホスタ」

 

 

6/9の朝散歩で撮ったのは、イオン前の公園で咲いてた 擬宝珠(ギボウシ)

 

 

 

6/8の朝撮ったのは・・・、上を向いて咲く豪華な 透かし百合(アジアティック ハイブリッド)

「ユリ科。日本、朝鮮他原産。日本では300年以上前の江戸時代初期から交配が行われた。」

 

 

6/8の朝散歩で、プランターで咲く上を向いていない 白い百合 (カサブランカに似ている?)

 

 

 

コンビニの書棚に並ぶ・・・ 「三つ折り財布」と「ぬいぐるみ」!

 

 

 

 

<おまけ>6/10の東日本では晴れ間があるが、山沿いや内陸で強い雨や落雷、突風に注意!