次女の学校に行ってきた(*^_^*) | なみたのブログ(親権について考え、共同親権や共同養育の実現に向けて活動中!)

なみたのブログ(親権について考え、共同親権や共同養育の実現に向けて活動中!)

広報担当<なみた>が、@別府での活動を報告しています。
プラス、個人的な“つぶやきごと”を
つれづれなるままに書かせてもらってます<(_ _)>

昨日は、一日お休みをもらって


野暮用を済ませたあと、


次女と長男が通う学校に電話して、


先生との面会のアポを取り、


学校に行ってきました。(*^_^*)


長男については、現時点でそれほど心配なことはなく


気になってた次女のことで


担任の先生に時間を割いてもらってお話することができました。


校長室で、校長先生が同席するなか、


これまでの訴訟も含めて経緯等話すとともに


気になってる次女のことを


話しました。


先生と話してみてわかったのは、


小学校5年生、既に思春期なんだ・・・ということ。


親としては、いろんな思いで


先生にお話ししているのですが、


先生としては、


そこは立ち入れないし、


今日は何の用事?ってかんじの取り留めのない


流れになったのですが、


現在の状況を伝えて、面会交流で次女にも話をするので


次女の様子を少し注意深く見守ってくださいと


お願いして、学校を後にしました。


つい、先生に対しても繰り言になってしまったようです。


子どもへの思いが強すぎて空回りしたようです。


それでも、最後に見守りをお願いできたので


訪問してよかったなと・・・思いました。


月に10時間しか子どもを見れてない私よりも


先生の方がたくさん子どもと接しているのですが、


私の気がかりだったことを


聞いた先生が、普段の次女の様子と照らして、


納得する部分があったようでした。


見守りについて快諾いただいたのは成果だった気がします。


電話して、15分で訪問するという不躾に


校長先生も担任の先生も丁寧に対応してくだり感謝の一言です。


今回の訪問で


改めて感じたことですが、


学校の先生方はニュートラルな立ち位置で、


子どものために考えてくださっているんだなということでした。


日曜日は面会交流です。


次女と長男をしっかり抱きしめて、


誠実に説明してこなくはと思ってます。