昨日は、猛烈に眠くって・・・
文章がうまくまとまらず・・・書こうとしたことを書けず
改めて感じたことを少し。
ネットの中で書き込まれてた文章です。
「(調停日を前に)捨て身作戦なので、もうどうでもいいです」と。
ご本人にメールしようかなと思ってみたものの
面識ないため、余計なお世話な気もして・・・。
ホントに余計なお世話なんですよね。でも、
自分の子どものために監護権や親権、面会交流等、
親子の絆をつなぐために戦う以上、
「もうどうでもいい」など言わないでほしいなと感じました。
そんな気持ちはなくても、
言葉にしてしまうと、
そんな気持ちがどこかに根付く気がします。
友人に「言葉には言霊があるんだから」と
ネガティブなことを言ってると、時々たしなめられます。
離婚親権闘争を4年近くしてみて、
調停員も3組目。
裁判官には、決して自分の主張は受け入れられていませんが、
それでも、一貫した主張と強い意志(子どもたちを引き取り育てたい)、
それを持ち続け、粘り強く時間の許す限り、
対峙する調停員・調査官・裁判官に訴え続けます。
どうせダメだから・・・と諦めているなら、
取り下げればいい、時間の無駄。
わずかでも可能性を信じ、
行動で子どもたちに愛情を伝えると思い臨んでほしいと思いました。
余計な押し付けでしょうが、
そんなことを感じました。
ほんとに大きなお世話なことでしょうが、
闘ってる皆さん、判例を変えるエネルギーは
各々の子どもさんへの愛情と熱意しかないんです。
あ~あ、おばちゃん化してる(笑)余計なお世話を書いちゃった。
今週末、土曜日は@別府<交流会>
私自身は、方向性等で悩むこともなくなりましたが、
当事者同士の交流の中で、
まだまだ自分自身がんばらなくちゃといけないなと
思う気づきがいつもあります。
今週末も、楽しみです。
お時間の許す方は是非、お気軽にご参加ください(*^_^*)