次は@鹿児島<交流会>のお知らせ!(^^)! | なみたのブログ(親権について考え、共同親権や共同養育の実現に向けて活動中!)

なみたのブログ(親権について考え、共同親権や共同養育の実現に向けて活動中!)

広報担当<なみた>が、@別府での活動を報告しています。
プラス、個人的な“つぶやきごと”を
つれづれなるままに書かせてもらってます<(_ _)>

2月の鹿児島の交流会のお知らせです。
======================

【日時】 2月8日(第二土曜日)18時~


【場所】 サンエールかごしま

〒890-0054 鹿児島市荒田1-4-1

【TEL】 099-813-0850

【参加費】無料

【問い合わせ】鹿児島親子の会

kagoshimaoyako@willcom.com         

=======================

鹿児島<交流会>は、

子どもを真ん中に考える交流会です。

子どもと引き離されてる当事者の方、

子どものために何ができるか、

子どものためにどうしたらいいか、

一緒に考えてみませんか?


シングルで子育てしてる方(男女問わず)、

子どものためにどうしたらいいか、

意見交換しませんか?


例えば、

以前@別府<交流会>へ

参加くださった監護親の方

(つまり、子どもと同居している親)は、

非監護親(子どもと別居している親)が、

子どもと会いたがらない、勝手な会い方をする、

どうにかしたいと

心情を話されました。

その方は、子どものために定期的に会って、

子どもと触れ合って欲しいと望まれていましたが、

非監護親の方は、残念なことにご自分の生活(欲望という方が正しいかもしれません)が優先して会おうとせず、子どもさんが寂しい思いをされてると言われていました。


共同養育については、

非監護親(子どもと引き離された側)からの声しか上がってきません。

しかし、

養育費の問題も含めて、

子どもを中心に離婚後の親子の関係を考えるならば、

監護親、非監護親関係なく、

共に、語らい情報交換することで、

共同養育実現へ一歩近づけるのではと考えます。


一人で抱え込まず、

子ども達のために、一緒に考えてみませんか。

難しい話をしようというのではありません、

それぞれが、独りで抱え込んでる思いを吐き出せる場として

交流会の場が、お役に立てればと思っています。

ココロに溜まった膿のような思いを吐き出す場でいいんです。

そして、そこから、お互いの話を聞きあう中で、

ご自身のヒントが見つかればさらにいいと思います。

お気軽にご参加ください。

ペタしてね