身近なこと、できること(#^.^#) | なみたのブログ(親権について考え、共同親権や共同養育の実現に向けて活動中!)

なみたのブログ(親権について考え、共同親権や共同養育の実現に向けて活動中!)

広報担当<なみた>が、@別府での活動を報告しています。
プラス、個人的な“つぶやきごと”を
つれづれなるままに書かせてもらってます<(_ _)>

身近なことで、できること・ご協力いただきたいことをご紹介します。

活動の趣旨は、下記です。

別居親が子どもの学校行事(例えば授業参観だったり、運動会だったり)に参加することも制限が加えられたり、拒絶されたりしている現状を耳にします。

そこで、kネットでは、下記のような趣旨で署名活動し声を上げ、現状を打破していきたいと活動をはじめたようです。

ご賛同いただける方は、ぜひお願いします。<(_ _)>


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

共同親権運動ネットワーク(kネット)では、
子どもが両親双方から見守られて成長できるように、
【園・学校での親としての扱いを求める署名】
を集めています。

日本では、離婚時に親権をどちらかの親に決めなければなりません(単独親権制度)。
親子交流には法的な保障がないため、
離れて暮らす親子が会えなくなることがあります。
子どもを連れていっしょに暮らせば親権を得られるので、
子どもの連れ去りが起き、学校が連れ出しの現場にもなります。
大量の居所不明児が生じる背景にはこのような制度的な制約があります。

署名用紙は以下から。

http://kyodosinken.com/2012/09/16/%E3%83%91%E3%83%91%EF%BC%88%E3%83%9E%E3%83%9E%EF%BC%89%E3%82%92%E4%B8%8D%E5%AF%A9%E8%80%85%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%EF%BC%81-%E3%80%8C%E5%9C%92%E3%83%BB%E5%AD%A6%E6%A0%A1/

また必要であればこちらから郵送しますので
お気軽にお問い合わせ下さい
5日の東京新聞でも紹介されています。

集計した個人情報は適切に管理し、
厚生労働大臣、文部科学大臣宛に対して提出します。
他の目的には使用いたしません。

ぜひ、多くの皆様のご協力をよろしくお願いします。
たいへんお手数ですが、集まった署名は下記まで郵送をお願いします。

【署名集約先】共同親権運動ネットワーク
【第一次集約】2012年11月30日
〒186-0004 東京都国立市東3-17-11好日荘B-202

この署名についてのお問い合わせは共同親権運動ネットワークまで

03-6226-5419 03-6226-5424
Mailto info@kyodosinken.com

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

以上、お知らせとお願いでした。

ペタしてね