内反を制御したい。疼痛を  やわらげたいと、思っていました。

その為に  やったことについて    お話します





🎈私は、"内呼吸"  (ないこきゅう)  という言葉を知ってから、それをつよく意識するようになりました。



入院中、脳卒中の後遺症である内反を制御する為にと  教わった事は、

「ゆっくりと  長く 息を吐く」

というものでした。


深呼吸をしながら、身体をとにかく ゆっくり動かすこと。

例えばリハビリベッドに腰掛けた状態から、立つ時のことです。





内反・・・私の場合、、、


立った     その瞬間、、

ハムストリングス(太もも後ろ)付け根にきゅっと力が入って、脚、膝が完全に伸ばしきったとほぼ同時に、麻痺側の脚に伸張反射が起こり、足先が「内反尖足」の状態となり、足裏が空中に浮き 転倒のリスクが生じます。


この時 麻痺側の大腿~下腿~足裏の筋肉までが、こむら返り状態です。そして足裏が、身体の内側を向いていて、麻痺側脚全体が、腰辺りからつま先まで捻れている。

足裏が地面にペタっと着かず、足の小指側の側面が僅かに地面に着き、転倒しそうになってしまうのです。

こうなると、立ち上がった途中で、体勢のたてなおしが できないですし、足の踏み直しもできず、もう  なすがままです。

あとは転倒するしかありません💦

私は入院中のリハビリ時間中、1度、そのような状態になり、身体の真後ろにあったリハビリベッドに、どっと尻もちをついた事がありました。一瞬の事でしたが、かなり怖かったですし、もし、リハビリ室の外だったなら  転倒していたと思います。

まだ、"弛緩"から抜けたばかりの頃で、現在のような身体の捻れや痛みも感じてなかった時期の事でした。




🎈この病気の後遺症。

見た目もかなり  特徴的だと思う


入院中、ひととき同室だった、整形外科で入院なさっていた80後半のお方は、脳卒中の私達患者を観て

「脳の病気  怖い、、」

と仰られましたし。

脳卒中の事を全く知らない他人様から見ても 、当事者と同じように恐ろしく感じるものだと、思います。



古代、

脳卒中が、"神の手"と言われたのは、こういう脳卒中の後遺症の、見た目もあるのだろうなと、思ってしまいます。

脳のなかで、そして身体のなかで何が起こっているのか。人には全く想像がつかない、制御不能だと、その"恐怖"は、現代以上だったのじゃないか   思います。


ギリシャの名医ヒポクラテス(紀元前460~370)は、その記述のなかで、脳卒中を[  Plesso  ]と表現しているとの事です。

これは、神の手、雷に撃たれる、悲劇への苦しみなど、様々に翻訳され続けているらしいです。


古代も 、、    いまも   やはり恐ろしい病気だなと 思います。


全然分からない、自ら制御できないと、より 怖く  感じます。

だからこそ、まず、内反を知り、コントロールする事は、私にとっては課題であり、必至でした。


動作はひとつひとつをとにかくゆっくり丁寧に。息を長く吐きながら行うことを  繰り返しました。

ゆっくりゆっくり息を吐きながら、麻痺側の足裏が、じわっと地面に着くのを、ただ  "待つ"という感じでしょうか。

そして、息を 静かに 完全に  吐き切ります。


速い動作はダメ。内反を誘発してしまうから。

深呼吸。出来るだけゆっくり長く息を吐きながら、地面に足裏が、着いてくるのを待つ。そして  息を全て  吐き切る。



ハスカップ♡ちょうど1年前の今日2020.6/27の写真がありました☼  家族が撮ってくれたものです。うちの庭です。今年も実がたくさんなっています♪


 

以上のように、

入院中、内反をコントロールする方法のひとつとして


" 深呼吸する "


と教わりました。

今思えば、実際に行っていた事は、"内呼吸 だったのです。


鼻で呼吸。

息を吸う時、音をたてずに  静かに鼻から吸う

息を吐く時、音をたてずに 静かに長く鼻から吐く


1234   で ゆっくり息を吸って

123456   で ゆっくり息を吐く。最後までていねいに  全て  吐き切る


そんな感じで私はやっています








ランキング参加中です。応援ポチお願いします

人気ブログランキング - にほんブログ村にほんブログ村の人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです。(参加無料)リンクblogmura.com