猫の寒さ対策 | ゆっくり歩こう~ワンコとニャンコとまったり生活~

ゆっくり歩こう~ワンコとニャンコとまったり生活~

他人不信な老ワンコと暴れん坊ニャンコ2匹とのまったりとした日々。
フィギュアスケート観戦が趣味で、スケートの感想も多め。過去記事は母のすい臓ガン闘病記録と、22歳で永眠した老猫の介護記録です

週末は比較的寒さが緩むことが多いのですが、平日は寒さが厳しい日々です。

私が家にいれば、暖房(灯油ストーブ)をガンガンかけて暖かくしていますが、さすがに無人の家では恐ろしくてストーブつけっぱなしはできません。

ホットカーペットは、6時間で自動OFFになるので、猫用のさらなる寒さ対策として湯タンポを使っています。
湯タンポを包んだタオルに、さらに掛け布団をかけておくと、中に潜り込んで暖をとっていました。( ´∀`)

掛け布団はすでに噛まれて、中の綿が露出しているから、もはや猫専用です。

マーブルも元気(^○^)
ダイエット頑張っています。

尿のPh を測るために、ネットで検査用紙を買って測定してみたところ、中央値よりに見えるような……
まぁ素人判断は危険だから、そのうち再度受診してみようと思っています。

スピカは、ちょっとなかなか尿を取れてなくて、比較できていません。


コロ
この雪も、またけっこう融けてきました。

散歩中は、歩道に残った雪というよりは、氷と言いたいような塊に身体を擦り付けて雪浴びしています。



職場では、インフルエンザが猛威をふるっていて、同僚があいついで罹患しています。

皆さん、予防接種しっかりしているのに……

幸い私はまだ無事ですが、いつ罹患するかヒヤヒヤしています。

私の周りの感じだと、あまり重症化しないかわりに、軽く風邪気味かな?と思っていたらインフルエンザだったみたいな……

だから、診断されるまでは普通に出勤して、普通に仕事して、帰宅途中に一応病院に行ってみたらインフルだったというケースがけっこうあるんです。

隣や正面席の同僚が罹患したので、別に熱も鼻水も咳もくしゃみも無いけど、受診した方が良いのかしらと、悩み中です。
喉はちょっとイガイガしていますが、私は扁桃腺が万年腫れ気味なので、イガイガしていないことはほぼないくらいだし……

ということで欠勤者多数だし、明日からのことを考えると憂鬱です……

みなさまも、どうか健康に気を付けてくださいねo(^o^)o