4月から部署が変わり、9名いる部下のうち二人が女性の方になりますが、まあ個性的で一緒に仕事をしていると面白い。






一人の方は本当に任された仕事に全力を注ぎ、どんなに大変な仕事でも、面倒な仕事でも、愚痴など一切言わずに取り組む超頑張り屋のA子さん。






しかも周囲に対して物凄く気遣いができて、素敵な女性です。年齢はおっさんよりも先輩。昭和なワードを連発しながら、毎日バタバタとお仕事頑張ってくれています。






今日も仕事が終わらないと休日出勤しているので、甘いお菓子と塩気のある揚げ餅を買って差し入れしに会社まで行ってきました。






本当に頑張ってくれているから、上司としても自然に助けてあげようという気持ちになり、彼女では無理難題に直面したときは常に手を差し伸べています。






もう一人の女性部下も同じく歳上のお姉様。
頑張り屋のA子さんとは対象的なキャリアウーマンタイプ。






仕事が出来そうな雰囲気は凄いのですが、業務を依頼すると何かに付けて文句を言ってしまうタイプ。それが行き過ぎると『私ばっかり不公平だ』と愚痴がこぼれます。






しかも頼んだ仕事も中身を見てちょっと難易度が上がると『私は不得意な領域だから、〇〇さんがやった方がチームとしての効率が良い』とか、それらしいことばかり言って仕事を選んでしまいます。






既に多くの部署と連携して進めているプロジェクトに加わってほしいと話をすると、『そんなプロジェクトは納得出来ない』とか『そもそもプロジェクトの進め方が間違っている』など、会社をあげて進めている一大プロジェクトすらも、否定的なことをいって阻害要因になってしまう。






キャリアウーマンタイプに見えますが、実態は屁理屈ばかりで仕事が進まず、周囲に迷惑をかけるタイプなんですよね。






そんな彼女を見かねて若手の男子が『あんなに不満があるなら、僕が引き受けますから、別の仕事をアサインしてあげてください』と本人が知らないところで周囲を困らせてしまう。






ちなみにそんな一言を言える若手は本当に素晴らしい人材だと思います。






しかし難しい彼女にもきっと輝く才能があるはず。
それを開花させ、楽しくて好きな仕事も、時には面倒な仕事も、気持良く取り組んでもらうためにどうしたら良いかを日々考えながらマネジメントするのがまた難しくもあり、やり甲斐を感じます。






全員が好きなことだけ出来ないですからね。
だから若手男子が申し出てくれたことは本当にありがたいけど、それに甘えたら単なる不公平になるだけ。






組織運営は本当に難しい仕事ですが、うまく組織が機能してチームのパフォーマンスが上がれば、侍ジャパンみたいな最高の成果を挙げられるはず。






今日はそんな二人の部下の事を考えながら、自分の仕事もやること満載なので、夕方まで仕事漬けでした。






夕方からはリフレッシュしようと卓球練習へ。
走りたかったけど、来週末は卓球の試合に出るので、とりあえず練習練習!






いま自分の試合力を上げるために必要な要素はタイミングを合わせること。
つい手が出てボールを落としたり、ドライブ回転が甘かったり、その辺の課題を意識してプレー出来て良かったです。







卓球は本当に頭と集中力と瞬発力と判断力が求められる、面白いスポーツだなと思います。






明日はしっかり走るぞー!






↓今週は奇跡の4日連続休肝日取得!

■今週の練習 ☆は休肝日
日 23.0km Jog 121:23(5:16/km)145bpm/ave 
月 Rest
火 Rest
水 10.2km Jog    44:48(4:25/km)141bpm/ave ☆
木 10.0km Jog    56:57(5:41/km)125bpm/ave ☆
金 Rest ☆
土 Rest ☆

5月走行距離 124.0km


↓クリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村