昨日購入したGARMIN君。






今日はずっと確認したかったある練習をデータで可視化し、目的とする練習がきちんと達成出来ているかを調べてみることにしました。






スタミナ強化には絶対に欠かせない鉄板トレーニングの『LSD』。
長時間かけてやるだけに、無駄なく練習効果を最大化したいところです。






いつもやるときは最低2時間は走ります。
そして心拍数を上げすぎないようリラックスして走ることも重要。






そのことをより具体的な数値で表現すると、心拍数は以下の計算式でLSDの理想的ペースを算出します。






LSDの目標心拍数
=(220-年齢-安静時心拍数)×70% + 安静時心拍数

自分の場合、
年齢45歳、安静時心拍数(今朝実績)42 でした。

よって
My LSDの目標心拍数
=(220-45-42)×70% + 42=135 となります。






いつもの体感を意識しながらいざスタート!
途中信号ダッシュの時は一瞬上がっちゃいましたが(笑)、それ以外は問題なく、終わってみたら以下の通りでした。

走行距離 30.6km
走行時間 2時間52分38秒(5:38/km)
平均心拍 136bpm





完璧な練習でした(笑)
皇居を走ったので、竹橋からの上りは心拍数が145bpmくらいまであがり、その後桜田門までの下りは125bpm程度。平地はほぼ135bpmをキープ。
2時間20分過ぎたくらいの信号ダッシュで一旦突き上がり、ラスト30分位は平地だけど145bpm位で推移しました。体感的にも心肺は終止楽な感じでした。







ちなみにめっちゃゆっくりランなので、平均ストライドはたったの1m。
左右の接地バランスもGood!
推定発汗量が半端ない(笑)






GARMINを上手に使えれば、手元にコーチがいるようなもの。(しかも感覚ではなく数字で可視化されるから、心強い)






何だかちょっとだけ走ることが楽しくなってきたぞ(笑)





とりあえず今日は休肝日にして、睡眠データも改善するかチェックしてみたいと思います。






写真はペヤング超大盛り。
ペヤング2個分で1,000kcalオーバー。
残念ながら完食出来ず、、歳やね( ・ิω・ิ)







■今週の練習 ☆は休肝日
日   6.0km Jog    30:16(5:02/km)138bpm/ave
月 30.6km LSD 172:38(5:38/km)136bpm/ave ☆

5月走行距離 30.6km


↓クリックお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

にほんブログ村