またも遅れ遅れで申し訳ありません。
9月のご寄付等の報告と一部活動報告をさせていただきます。
■サポート会員 (新規)
9月 6日 K.C.様
9月20日 I. R.様
2名 6,000円
■サポート会員 (更新)
9月24日 T.M.様
1名 3,000円
■ご寄付
9月 6日 K.C.様 10,000円
9月 10日 T.T.様 30,000円
9月 12日 F.S.様 10,000円9月 17日 T.C.様 2,000円
9月 18日 T.R.様 10,000円
9月 19日 H.K.様 1,000円
9月 20日 H.K.様 10,000円
9月 24日 Y.M.様 5,000円
8名 78,000円
■ご支援物資
U様より亡くなった愛猫さんの使っていたフードとシリンジや皮下点滴セットのご寄付をいただきました。
皆さまからのご寄付、誠にありがとうございました。
9月活動報告一部抜粋
迷子猫
中野区で迷子になっていたサビ猫の千和(チナ)ちゃん。元々は杉並隣接地域で長年暮らしていたお外の猫さんで、台風前にとお家にお迎えして間もなくの脱走とのこと、絶対見つけてあげたいと最初に探偵さんに依頼したそうですが発見に至らずで困っていたところ、杉並どうぶつ相談員の仲間からの紹介でご相談があり、なみねこの会でお手伝いをさせていただきました。
これといった手掛かりがなかったため、チラシを印刷発注して1からのスタートを、夕方にメンバーが見回りしていると、お家の前でサビ猫を見かけた!とのことで飼い主さんと捜索してもらいましたが見つからなかったとのこと、夜にカメラと捕獲器をセットしに訪問すると、なんとお庭のご飯を食べている千和ちゃんが。
刺激しないよう飼い主さんに窓から部屋に誘導してもらうことにし、メンバーと外でじっと待機をしていて、無事にお家に戻ってくれました✨
私たちはたまたま良いタイミングで居合わせただけで、飼い主さんが毎日捜索頑張っていたことがすべてですが、飼い主さんからは千和ちゃんお帰りなさい会にご招待いただき、おもてなしを受けてしまいました。
情報いただいた地域の皆さま、ありがとうございました。
運良くみんなお家に帰れましたが、くれぐれも脱走防止逸走防止にお気をつけください

傷病猫
首にテープを巻いた猫さんがいると、区内にお住まいの里親さんからご連絡をいただきました。数時間後も同じ場所にいたことから保護していただき、翌日お預かりにうかがい、警察に迷子拾得届をだしてから動物病院に向かい診察を受けると、首に大きな腫瘍があることから、入院でお世話をお願いしました。
その後行政機関へ問い合わせ、SNSでも呼び掛け、さらにチラシ貼りやポスティングをしましたが飼い主さんに繋がれないまま、預かっていただいていた動物病院で可愛がって大事にお世話をしてくださってましたが、首の腫瘍がどんどん大きくなり、いよいよお別れが近いとなり、亡くなる前日に退院しましたが、モモちゃんを預かっていただいた病院の看護師さんが、自然と涙が溢れ止まりませんでした。
本当にありがとうございました。
猫さんが亡くなってペット霊園に届けた日に、飼い主さんから連絡がありました。
19歳2ヶ月のモモちゃん、とても大切な家族でした。最後は一緒にいられませんでしたが、モモちゃんが飼い主さんに知らせてくれたのだと思います。お世話になった病院で待ち合わせしてご挨拶させていただき、先生や看護師さんからもモモちゃんの様子を説明いただき、こちらの判断で預けていたにも関わらず医療費をお支払いいただき、さらになみねこにもご寄付をいただきました。(受領した10月計上となります)




休診時間など自由にノビノビさせてもらっていたモモちゃん。

遠慮なく女王様として君臨していたようです

城南島動物愛護相談センターに収容されていた区内の飼い主のいない猫グレコちゃんを引き出し、動物病院で診察検査を受け、どこも悪くないとのことで経過を見て去勢手術を行い(このこだけ去勢のための捕獲がうまく行ってなかったので見守り継続していたこです)、地域でお世話していた方とご相談の上、元住んでいた地域にリターンとなりました。
今まで通り兄弟たちと元気に過ごしているそうです。

長旅お疲れ様です。
杉並区内で具合の悪そうな猫さんがいましたら、まずは杉並保健所(収容機関ではありませんが、杉並どうぶつ相談員の紹介を希望してください)にご相談ください。
※全ての保護ができるわけではありませんが、まずは病院で診察を受け、その結果によって今後の相談をしていければと思います。
外からお家のこへサポート
今年のはじめ頃から見かけるようになった猫さん。人馴れしているため迷子猫さんではないか?との問い合わせがなみねこにありました。
地元のボランティアさんたちに問い合わせましたが、餌やりさんも分かりませんでしたが、もう少し探してから飼い猫さんではなければ、寒さに弱い猫さんなので、寒くなる前に保護をしたいと決意してくださってご準備を整えてくださっていた矢先、たまちゃんが暑さもあってかぐったり元気がないとのことで病院へ行くため前倒しで保護となりました。
相談者さんのことは好きでナデナデできる仲ですが、私たちがいくと警戒するのと捕獲器も警戒するため、相談者さんにも「ちょっと離れてもらってていいですか?」と言われ
、ケージへの誘導を託し遠巻きに応援。

無事に扉を閉めた相談者さんが両手を離して万歳をするものだから、「押さえてーーーー」と叫びながら笑、急いで駆け寄り布で包んでホッと一息の後、皆でゲラゲラ笑ってしまいました

その後、病院で一通り検診を受けてから用意していただいたケージでしばらく慣らしていただきました。

メンバーがお世話のお手伝いに行ったときは警戒


徐々にお部屋で自由に寛ぎ

ふっくらツヤツヤ毛並もよくなりました。
保護した旨のチラシを掲示をしたところ、チラシの裏にお世話していた方からメッセージがあり、心配していたこと、保護され安堵したことをご連絡いただきました。ありがとうございました。保護猫
●区内のTNR現場で親猫のTNRと子猫の保護を行いました。




お世話になっている動物病院で初期医療からシャンプー、人馴れのトレーニングも少し進めていただいてから、メンバー宅で保護猫生活をしています。外では一番ビビリだと思われていたサビのビビちゃんが一番早く慣れてくれて、トライアルに行ってます。エイちゃん、シーちゃんは里親さん募集中です。(エイズ白血病陰性ワクチン去勢済♂)
地域の方にお世話されているお母さん猫は不妊手術後リターンしましたが、今後地域の方と保護について相談していきたいと思います。
★★預かりボランティアさんや里親さん募集中です。★★
HPよりお問合せください。
10月13日なみねこ譲渡会開催しました。沢山の方の御来場ありがとうございました。
次回、11月10日になみねこ譲渡会開催します。
会費・ご支援お振込先
◼️ゆうちょ銀行
支店名一三八(イチサンハチ)店
口座種別 普通
口座番号 1688199
口座名義 ナミネコノカイ
◼️ゆうちょ銀行間での送金の場合
記号番号
11370-16881991
口座名義
ナミネコノカイ