久しぶりじゃ! | 今日は何を書こうかな

今日は何を書こうかな

平日8時にチャート分析(その時間になかったら21時)
土日はゲリラーと化す

12人の死にたいこどもたちを観た('ω')ノ

 

 

ネタバレにならんように書くけど

 

最後の結末まではしっかり登場人物の心情が分かってたつもりだった・・・

 

 

さぁ~結末って所で

 

は?

 

え?

 

うん?

 

となり、結局最初から登場人物の心理描写は一切理解できていなかったという事実に落胆した・・・( 一一)

 

 

はいどうも僕です('ω')ノ

 

 

そこそこ久しぶりの更新っすね~

 

 

なんで、更新していなかったかというと・・・

 

ストレスがピークに達して書く気が1ミリも起きなかったからっす(*_*)

 

 

ただ、こうやってトレーダーが更新しないとなると、大負けしたのか?と思われるかな~と思い一応報告で更新することにした(^^♪

 

 

現状の資金推移っす

 

 

ででーん(^^♪

 

しっかり増えてまする('ω')ノ

 

 

最後の更新の時のユーロドルはCPI下げの時にH4確定で買い増ししたけど、その後の買いづらさが異常だったので利確

(ドイツcpi低下、アメリカcpiが上昇。ファンダとしてもユロル売りが定石。それに加えてテクニカルも買いづらい=高いとなると、まあ無理だろうな〜の読み)

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、ドル円をちょろっとロングしたりして、なんやかんやあり、昨日ドルカナダドル売りを入れたのを利確

 

 

 

 

 

FOMCの内容を見るに、このドル売りはガセじゃねーかな~って感じだったので(-_-;)

 

FOMCをドル売りで仕掛けたのはゴールドが直近箱レンジが下抜けしてからVモ展開をずーっと考えてたけど、それも固いと判断してのドル売り通貨選別

 

H4下髭陽線割れからのブレイクアウト売り

(同じレートで売るの3回目っすね。最初は400抜き、次が100くらいかな。今回が80くらい?肌感覚的な話だけど、これでも抜けるところが抜けなかったとなると、このレートは多分もう防衛ラインにはならないかな)

現状の底値部分で小休憩で、その時に部分決済するか悩んだけど、1時間くらいならええか。と思って、勤務終了の1時間後に見たら、あーー

 

 

となり全決済

 

 

方向性がサッパリ分からん・・・

 

 

今のドル売りについていくのはちょい違う気はしてる

 

 

大局はドル売り

 

 

と思ってたけども、ここまで来るともはや大局すらドル買いなのかな~とさえ思わされる

 

利下げでーす!

がドル売りになる気があんまりしない

 

 

言うてもFOMC後なんでまだ何とも言えんから、ドル買いするかは微妙なところなんで、また暫く暇なターンになりそう・・・

 

 

どのレートまで待つべきか。とかではなく、時期が大事な印象ありかなー

 

 

個人的にはとりま4月一杯くらいはドル買いかなーという何となくのイメージあり

 

 

 

と、近況報告を終了としまする(/・ω・)/

 

 

で、ストレスの方はというと、問題解決はしたけども、愚痴が溜まりまくってるのが現状っす・・・

 

 

それを誰に言うかで悩んでる所

 

 

しっかり、愚痴を吐き出してストレス解消したらまたしっかり更新していこうかと思います(^^♪

 

 

そん時はまたよろしく('ω')ノ

 

 追記

ゴルド売り←おいw

まあ、適当にスキャルで

以前はこういう形状で買いでホールドしたり負けてたけども、ようやっと対処できるようになったかな

 

もう利確しちゃったけど、まだまだ落ちそうかねー

 

明日とか明後日に戻り売り狙ってみようかねー

 

 

いやーまさにfomcを否定する経済指標っすなー

 

綺麗な両面焼きどすなー

 

(利確したら伸びて、利伸ばしたら反発・・・ʅ(◞‿◟)ʃまあ、とやかく言ってもしゃーねけど、やっぱ相場はクソやな〜w)

 
次はビットコイン売りかな~
 
3/22の深夜12時時点の話な
 
もう少し下に掘ってからの67800近辺への上げで売りが望ましいかな
 
 
ビットコイン売りを入れるかは微妙やけど
そのタイミングでもっと良さそうなのがあったら、ビトコはあくまでタイミング測りの補助として使うだけかもしれんけども
 
がっつりホールドしたいポジではないんで、雑に利確になるかな多分

 

(急角度上昇への押し目買い殺し展開待ちって感じっす。まあもうちょい待ちたいところかな。へんてこな下髭からの上げ渋り待ちって感じでヨロピコ)

 

 

話変わるけど

過去記事を自分で読み直そうと思う('ω')ノ

 

一か月前はどういうシナリオを練っていたか?

その時点でそのレートは高いと思っていたのか、安いと思っていたのかとか

上げやすいと思っていたのが、結果どうなっているかとか見直したいな

 

 

最近思うテクニカルの最終系って高いか安いかを判断することだと思い始めた

 

 

もちろん単純に上がりまくってる=高いではない

 

買いづらいが発生して初めて高いになるわけで

 

それをパターンとかと組み合わせていくのが大事やな~と

 

いくら数十本分のパターンが来たところで、高い安いのかみ合いが悪いと全モされるのがオチでござんして・・・(/・ω・)/

 

 

高い安いの感覚を短期、中期、長期で常に持っておくことがスゲー大事だな~と最近思うんすよね

 

 

まーたまとまりなくなった記事になりそうだからこのへんでw(^^♪