病院奨学金の結果 | シンママアラフォーが看護の道に進む!

シンママアラフォーが看護の道に進む!

九州に住む、シングルマザーなみえです。
年齢はアラフォー!自分のため子供のために看護学生になりました!
※副業勧誘や復縁など、興味ないのでフォロー申請しないでください。

こんばんは爆笑


毎日1日が終わるのが早すぎて、いつも寝不足状態の私です笑い泣き

要領は悪い方じゃないけど、準備したいタイプで課題終わらせたりテストに向けて計画したり…やる事は尽きません笑い泣き




病院奨学金とは…簡単に説明すると

学生の学費を一定金額負担するので、

卒業後は病院に◯年以上勤めてね。

辞めたら全額返金だよ。


ってやつです笑い泣き


例ですが、

病院によっては奨学金は月3〜5万給付か要返済があります。

また3〜5年の勤務勤めることになります。

 




アラフォーの私の

病院奨学金の結果…








合格を頂きましたおねがい



クラスで15人受験し…


そのうち11人は高校上がりの現役のぴちぴちたち、

社会人が4人でそのうちアラフォー2人(私含む)、アラサー1人、20前半は1人でした。



正直な所…

このメンバーだと奨学生は無理かなって思いました笑い泣き

だって2番目に歳だからガーン

病院側からしても、若くて飲み込みが早い人がいいだろうな…と思いますあせる



ですが、今回合格を頂けたのは面接対策と持っていた資格にあると思いますおねがい


病院が求めているであろう人材に近い事を発言したのがよかったのかなと思います!


求めているであろう人材🟰タフ・継続力・チームワーク力


資格🟰アラフォーでも働きながら頑張って独学で取得したこと


また病院奨学金は全員が合格するわけではない事を知りましたあせる

合格したのは約半数でしたびっくり


現役のぴちぴちでも不合格はいたし、私と20前半の社会人以外は不合格でしたショボーン


だから結果を聞かれた時はちょっと気まずかったです…あせる


でもこれからの学費の心配はなくなりました爆笑

就職先もよほどのことがない限り決まってまいます。



ですが、デメリットもあり

成績は優秀でなければいけない

国試も不合格は許されない

急性期に勤務

3年お礼奉公

です。


私はお金のためや将来のために

奨学生になりましたが、縛られるのが嫌だという方にはおすすめ出来ませんあせる



看護師を目指す方の参考になればよいのですがおねがい


読んでいただきありがとうございましたウインク