通訳のお仕事 | ★゜・:,。Joie de vivre ゜・:,。☆

★゜・:,。Joie de vivre ゜・:,。☆

モントリオール&ケベック市公認ツアーガイドのつぶやき

皆さんこんにちは、NAMIです。

5日ぶりのUPですねぇ。

とは遊んでいたワケではありませんキョロキョロ

 

モントリオールは暑い日が続いていましたが、昨日・今日と雨模様雨で涼しいです。

今日まで雨で、日曜日は再び太陽が戻って来そうです晴れ

 

さて・・・火曜日は1日通訳のお仕事をしてきました。

今回のお仕事はギターを製作しているアトリエにお伺いして、お客様とギターを製作している職人さんとの会話を通訳するお仕事でした。

改めてネットで見ましたが、モントリオールにはギター制作の工房が結構あるんですね!

 

 

お客様とはアトリエに近い地下鉄の駅で、11時半ちょっと前に待ち合わせしました。

お客様は久々の海外と言う事でしたが、待ち合わせ場所まで迷わずに来られたようです。

・・・が、双方かなり早めに着いて、お互い10分くらい気がつかずに待っていました。

私もお客様がこんなに早く来ているとは知らずに10分くらい駅の中で座っていましたあせる

 

打ち合わせは13時からだったので、まずはレストランにご案内しました。

事前に2つのレストランをピックアップしたのですが、最終的にはお客様に選んでいただきました。

どっちも行った事がなかったので、お味の方が気になりましたが、かなり気に入って頂けたようです。

 

腹ごしらえを終え、アトリエがある建物へ。

大きな建物で、中はカナダによくある倉庫のような事務所のような、1つ1つの部屋のドアが固く閉ざされたような感じのところでした。

日本ではこんな感じの建物はないと思います。

 

中に入ってみると、数人の職人さんがいて温かく迎えて下さいました。

先ずはご挨拶。

そしてアトリエを見学させて頂きました。

 

元々楽器には全く興味も知識もない私ですショボーン

なので、仕事前にギターについてのあれこれを勉強して行きました。

材料になる木材が置かれている棚

木材を切ったり調節したりする機械や器具

作りかけのギターのヘッドやボディ

 

お客様は材料の木材に魅了されておりました照れ

知識不足で、この木材が良いのか悪いのかも分からない私に、目をキラキラさせながら説明して下さいましたウインク

そしてビックリなのが、ギターのクオリティーの高さキラキラ

 

「手作りギター」と聞いていたので、手作り感満載なギターと思いきや!!

この完璧なまでのギターは本当に手作りなの!?と思うほど。

かなりクオリティーが高かったです。

お客様がお会いしたかった職人さんもですが、他の方も・・・

昭和のレトロなテーブルの表面を使ったようなギターとか(↓イメージとしてはこんな感じの乙女のトキメキ

 

ウチにもありました、こんなテーブル爆  笑

 

寄木細工・・・とまではいかなくても、違う木を組み合わせた表面のアコースティックギターとか・・・

すごくキレイラブ

ギターを作るのに使う木の取れた場所とか・・・

えええええ? そんな所から取って来た木がいいの!?

 

と、色々な事を勉強させて頂きました。

 

打ち合わせはアトリエから場所を変えて1時間半ほど。

 

ギターの名前、ギター用語、木の種類など、付け焼刃で勉強した私には未知の世界でもあった訳ですが、とても為になったし、とても楽しい打ち合わせでした。

 

 

音譜楽しくお仕事をする音譜

 

 

これが私のモットーでもありますので、今回の通訳のお仕事は大・大・大成功です音譜

 

※残念ながら職人さんのお名前やアトリエの名前は公開出来ません。

ご了承ください。

 

 

 

ご訪問ありがとうございましたメープルリーフ

 

フォローしてね

 

 

ランキングに参加しています↓

にほんブログ村 旅行ブログ カナダ旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ
にほんブログ村