長男の小学校入学前には、
想定していなかったことのひとつに、

宿題のお世話

がある。
小学生なんだから、
自分で勝手にするでしょう、
と思っていたけど、
毎日、
教科書の音読と、
計算カードの練習がある。
それを、保護者が聞いてあげて、
カードに◎、△など、記入しなければいけない。
それプラス、算数や国語のプリントがある。

プリントは、学童保育で友達とやってくるが、
あとまわしになるのが、計算カードと音読。

「宿題、やった?」と聞くと、
「あとで!」と怒ってくる。
母としても気を遣って、
テレビや遊びに夢中の時は、宿題の話はしないようにしている。

そして、お風呂の前になって、
自分で急いでランドセルを開けて、
一気に宿題をやっていた。

それにしても、宿題、
ちゃんとやっているのか、
とても怪しい。

計算カードは、単語カードのようなものに、
足し算、引き算が書いてあって、
自分で、計算練習するもの。
「3! 5!」
と言って、カードめくっているが、
え?答え先に見ていない?
ちゃんと考えてる?
私が問題を出すと、
「えーと、え~っと・・・」
ほら、自分で考えると時間かかるくせに。

音読も、ソファに寝そべって読んだり、
教科書出すのが面倒だからと、
暗記している文章を読んだり。

はりきって、やる気出して、
「今日は5回計算カードをする!」
と頑張っているときもある。

ほかの1年生はどうなんでしょうか?

世話がかかるなあ・・・