全国選抜少年野球下関大会(22~24日) | 並木正芳オフィシャルブログ Powered by Ameba

並木正芳オフィシャルブログ Powered by Ameba

並木正芳オフィシャルブログ Powered by Ameba

 少年野球の甲子園を目指す「全国選抜少年野球下関大会」が18回目を迎え、8月22日から24日まで下関球場において開催されました。

 全大会に参加している「所沢少年野球クラブ(オール所沢)」は、今年も千キロの道のりを越えて参加しました。

 22日早朝5時40分に所沢駅に集合した応援父母を含めた選手団は、6時のレッドアローに乗り池袋から東京駅へと向かい、東京駅から「のぞみ号」で小倉へ、小倉で山陽線に乗り換え新下関駅に到着、お出迎えいただいたバスで下関球場の下関チームと毎年行っている定期交流戦に臨みました。

 長旅の疲れもあってか交流戦は打線が振るわず0対1で下関に敗れましたが、友情を育むとともに大会の良い準備にもなりました。

 私は、一足遅れて羽田空港から山口宇部空港へと向かい、午後4時ころ宿泊先の「ホテル東急イン」で応援団と合流しました。


20140825_135016.jpg
満開の百合の花(山口宇部空港から下関に向かう途中)


 ホテルで4時半から早めの夕食を摂り、下関少年野球協会にお手配いただいたバスで6時には下関球場に集合し、7時の開会式に参加しました。

ナイターで行われた開会式は、午前中に降った雨の影響も全く無く緑の芝生が光に映える中を、海上自衛隊の女性士官の先導で前年度優勝の沖縄県北谷ドラゴンズチームを先頭に、沖縄・鹿児島・宮崎・熊本・長崎・佐賀・愛媛・山口・鳥取・広島・岡山・京都などが続き、オール所沢も堂々の行進、地元「巌流下関チーム」がシンガリに登場し精鋭16チームが勢揃いしました。


20140825_135333.jpg オール所沢入場


 開会式は、大会会長の中尾下関市長(代理=本間副市長)の主催者あいさつに始まり、ご来賓の下関少年野球協会名誉顧問の安倍晋三総理大臣の昭恵夫人、地元の北村参議院議員のご挨拶などがあり、私もご紹介を賜りました。


20140825_135459.jpg 昭恵夫人ご挨拶


 選手を代表して北谷チームの主将名護君の力強い選手宣誓の後、始球式が安倍令夫人がピッチャー、波佐間下関市教育長がキャッチャー、本間副市長がバッターで行われ、皆が注目する中で、昭恵さんの投げた球は見事キャッチャーミットに収まりました。


20140825_135401.jpg 名護君の選手宣誓


 開会式の最後には下関球場の夜空を彩り、恒例となった綺麗な花火が打ち上げられ、少年選手たちの歓声とともに大会の幕が切って落とされました。


20140825_135535.jpg


 23日は天候にも恵まれ順調に試合が進み、オール所沢も第1試合目は、持前の力を発揮して長崎県の上田ノ浦チームに10対2でコールド勝ちしました。

 第2試合の佐賀県基山少年野球クラブ戦もこの勢いでと思いましたが、1試合目の全選手を入れ替えたためもあってか序盤にもたついて2点を失点、その後もペースをつくれず、あれよと思う間に失点を重ね0対10で何とコールドで敗れてしまいました。


20140825_135832.jpg 上田ノ浦との試合


 24日は閉会式頃まで曇りの予報が外れ、朝からかなりの雨となり、試合が危ぶまれましたが、監督会議などを開き様子眺めを続けるうちに、10時過ぎに一端雨が上がり、2時過ぎにまた雨模様との気象台情報となり、9位以下の順位戦を行う予定だった下関運動公園グランドはぬかるんで試合は出来ないため、下関本球場と第二球場を使って2回戦のサドンデス戦で順位を決定することとしました。


20140825_135856.jpg

【小雨の中グランド整備】

手作業でバッターボックスの砂を入れ替え



整備カーでグランドの溜まり水を掻き出し20140825_135937.jpg







 オール所沢は、予選第2位グループの順位戦でしたが、山口県の「萩維新クラブ」に敗れ、結局7位でした。


20140825_140000.jpg サドンデスの順位戦


 その後1位グループに進んだ巌流下関チームの応援をしましたが、残念ながら北谷ドラゴンズに敗れ、念願の初優勝はお預けとなりました。

 結局、北谷ドラゴンズが基山少年野球クラブに勝ち、連覇を果たし、過去に3連覇した「知念イーグルス」と合わせ沖縄勢の計5連覇となりました。


20140825_140038.jpg 優勝の北谷(右)と準優勝の基山(左)


 雨もたたり下関の初優勝がお預けとなり、所沢もペースをつかめないまま不消化の感もしますが、子ども達にとってはとても貴重な体験が出来たと思います。何より3日間もホームスティをさせていただき、球場への送り迎えをはじめ試合後には観光スポットにもお連れいただいたりと行き届いたご面倒をいただいた下関チームの保護者皆様には心より感謝しております。

 ここで生まれた友情が長く続き、「甲子園」で再開したり、また将来も友人としての交流が続いて行くならこれに勝る宝はありません。善勝寺さんのお寺に泊めていただいたのもきっと良い思い出になることでしょう。


20140825_140125.jpg 下関チームとのお別れ会


 下関少年野球協会の門出会長、藤井理事長はじめ関係者皆々様にも厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。



20140825_140229.jpg

23日と24日には、折しも「馬関まつり」が開催されていました。