サーファーズ・ハイ

サーファーズ・ハイ

波乗りを一度味わうとそれに惹かれつづける。そこには不思議な魅力がある。そして、日々の原動力ともなる。。。それがサーファーズ・ハイ。ふと気がついたら、潮騒が聞こえる街で起業をしていた 'なみきち' のブログ!インターネットと宅配便は世界を変えた。。。

スローな波音で目が覚める。

ゆっくりと波が踊っている。

ブルーの壁紙に、東の方だけオレンジ色に灯される。まもなく夜明けだ。

今日もがんばろう。


ーなみきち


この頃、カメラにはあまり拘らない撮影をしている。

できたものをよくみて、そして、カメラ、レンズを評価する。

デジタル一眼レフも愛用しているが、少々面倒だと感じることが多い。

それはほこり、塵、砂などが入り込むことである。

静止画の場合はソフトウェアで消去が可能だ。

ただ、動画となるとなかなかそうもいかない。

なので、コンデジなどもよいのかなあと考えている。

 

実は過去、人気のあった写真もコンデジで撮影をしたものも多い。

とにかく、試行錯誤の毎日である。

 

ーなみきち

 

 

 

メディアなどに地元いすみがよく出るようになり、

いすみはある意味、有名になってきたようになる。

2004年2月に移住。まもなく20年が経過する。

早いものである。

 

最近、変わったと感じること。

圏央道とアクアラインを利用すると東京がかなり近いということ。

1時間ちょっとで、羽田空港まで行ける。

ただ、別荘やアパートなどを借りている週末移住者が増えたのも事実である。

よって、週末は道がやたらと混む。

また、普段はガラガラであるショッピングモールの駐車場もほぼ満車に近くなることもある。

まあ、いいことなのか、そうではないのかはよくわからない。

 

とにかく、言えることはいすみはよい街ということ。

いすみのひとも、芯は暖かい。。。

 

ただ、ローカルリスペクト。

移住したからといって、すぐにローカルになるわけではない。

移住者はやはり移住者。

千住であるローカルを大切にして、リスペクトすることが大切であると思う。

挨拶ができない移住者がちょっと増えたのは残念かと思う。

 

ーなみきち

 

 

 

 

こんな時間にBLOGを書くのも、一度寝て、それで目が覚めたからだかだ。
でも、このような時間も嫌いではない。
好きな海外のFMをネットで聞きながら書いている。その局はシンガポールの好FM(ハオエフエム)。
深夜は中国の音楽が流れっぱなしになり、異国情緒な雰囲気となる。
昔、仕事(AIWA勤務時代)で2回ほど訪問した好きな国のひとつである。

まじめで、明るい人柄が多いのも大好きである。

 

ーなみきち

 

 

 

 

 

 

久々にBLOGを書く。

週末は大雪になる可能性がでてきた。

どんな景色になるのか楽しみだ。

なお、先日の初雪の際も軽く撮影をした。

この頃はドローンも撮影に利用をする。

いろいろなドローンを利用したが、いまはDJI MAVI MINI2というのを愛用している。

小型であり、手から手に飛ばすことが容易だ。

ただ、ドローンは規制が厳しくなり、必要な申請がないと飛ばせなくなった。

それが残念であり、面倒である。

 

ーなみきち

 

 

 

以前に撮った映像↓

 

 

 

 

 

一昨日はオリオン座流星群がみれたらしい。

早朝に起きて、1度だけ流星をみることができた。

翌日もおこぼれがないか、カメラを設置して、

タイムラプスでいすみの星空を撮影をしてみた。。。。

ーなみきち