(更新が滞っていて少し前の話になります。)



約半年ぶりに産院での受診となりました。



小児科と小児外科を受診。
術後のフォローという意味合いの物です。




まずは小児科。
心臓のエコーをして頂きました。
漏斗胸が強い為、じっとしていてもらわないと上手くエコーが出来ない…という事で、お薬で眠らせてのエコーになりました。



お薬は口からの物で、スポイトで飲ませて頂きました。
30分程でエコーは終了。



結果は、まだ若干肺高血圧があるとのことで、引き続き肺高血圧の薬(レバチオ)を処方して頂きました。
基本的には快復傾向で順調との事でホッとしました。
(´˘`*)



さて、小児外科。



こちらは漏斗胸と胸の左右バランスについて診て頂きました。
レントゲンを撮った後、診察室へ。
以下、先生のお話。



漏斗胸は少し強めに出ています。
このままいくと、どこかで何かしらの処置が必要になってくるのかなと思います。


今の所、臓器には影響はないですが、成長に伴って他の臓器に悪影響を及ぼす事があれば手術になるでしょう。
また、大きくなって本人が形を気にする様であれば、その場合も手術となるでしょう。


本人が気にならなくて臓器に影響がなければ、処置は必要ありません。


成長に伴って更に酷くなる人もいれば、そんなに目立たなくなる人もいます。こればっかりは成長してみないとどうなるかは分かりません。


また、手術時期ですが、小学校高学年や中学生になってからかなと考えています。


というのも、鉄筋(?)の様な物を3年程胸に入れたりして、少ししんどい期間があります。
なので治療は、本人が納得している状態で取り組んだ方が良いと思います。
そうなると小学校高学年以降になります。


また、あまり早くにやってしまっても、その後の成長により元に戻ってしまう可能性があります。
身体の骨格が出来上がる頃という意味合いでも時期はそのくらいになるでしょう。


それから左右のバランスですが、どうしても手術した関係で左の胸の方(横幅)が若干小さいです。
これはしょうがないかなと思います。


との事でした。



私が気になっていた残存CPAMについてですが、先生に質問した所、検査するのを忘れていた様で…
(・Д・)



次回となりました(>︿<。)
それが1番気になってたんですが!先生ー!



次回は約10ヶ月後。
絶食絶飲や眠り薬等を使って、割と下準備が大変な検査となるそうです。



その頃には歩いてるかなぁ。
ご飯も沢山食べるだろうし…子供の絶食絶飲って大変ですね。あんまり想像しないでおきます。
(((*>_<)))ブルブル