ダンス人口が減りつつある昨今。

 

初心者さんにはダンスを続けてほしい!

 

皆がそう願ってるにも関わらず、

 

「経験者さんの行動が元で社交ダンスをやめたくなる初心者さん」

 

ていう事例を、最近いくつか聞きました。

 

いやはや~~悲しい!難しいっ!

 

 

CASE 1

パーティで一生懸命教える経験者さん

 

<初心者さんの気持ち>

ありがたい場合もなくはない。

が、放っておいてほしい場合が多い。

 

初心者さんは、自分だけがこのちょっと上手な経験者さんを独占していると思われているのではないかと、気が気ではありません。

更には「独占しないでよ!」とまではいわなくても

「一人のところにべったりいるのはおかしいんじゃない?パーティでしょ?」

って言ってくる人もいます。正論ですね。

 

間に挟まれていたたまれないのは初心者さんです。

え、いや、私のせいですか。。。?

 

また、いろんな人と交流しにパーティに来たのに、特定の相手にダンスの技術ばかり教えられても・・・

 

習ったことを実践しにきたのにケチばっかりつけられてつまんない・・・

 

なんでこの人とずっと一緒に喋ってなきゃいけなのかしらん・・・

 

 

 

 

CASE 2

たくさん踊った方がうまくなるから!

ガンガン躍らせる経験者さん

 

<初心者さんの気持ち>

嬉しい場合もある。

でも、疲れるし、

放っておいてほしい場合も多い。

 

自分から行くのは遠慮しちゃうから、どんどん誘ってもらって、どんどん踊ってもらうのが嬉しい初心者さんもいます。

 

←私はこのタイプでした。しかも体力おばけ

 

でも疲れちゃうっていう初心者さんもいます。

そもそも経験者さんと初心者さんでは踊る体力に差があるのだと思います。

 

←私もこの気配は多分にあります💦深ーく反省💦

 

 

CASE 3

上手くなってほしい!

身体を触らせて(触って)指導する経験者さん

 

<初心者さんの気持ち>

セクハラじゃないよね?!

 

「僕の太もも触ってて!こんな風に動かすんだよ!」

「ヒップはこういう風にローテーションさせるの」

「身体をひきあげて・・・」

 

・・・って触らされても、触られても・・・・

我々みたいなダンス沼にどっぷりはまっている人にとっては当たり前であっても、一般社会はそうではないですね(笑)

 

我々の感覚が狂っているんです。

自覚しましょう、と自分に言い聞かせるw

 

*****************

 

どうしたらいいんでしょうねえ。

目印をつけるのはどうですか?露骨すぎるか~

正直なところ「相手による」のかもしれませんが。

パーティだとそうも言えませんしねぇ。

 

むむむ。どうしたらよいのか?

 

初心者からA級になった経験があり、今はすっかりダンスは引退した、コミュニケーション苦手の夫に聞いてみたら。

 

 

相手の気持ちはわからない。

遠慮せず本人から

自己申告してくれたら

楽だ!

 

・・・と申しておりました(笑)

短絡的すぎる。でも正解なのかも。

 

みなさんのご意見お聞かせくださいませ(^▽^)/

 

 

 

 

ぽんと出てきた過去の記事。2021年大晦日。

自分でわらってしまいました。