先月、パーティーにてアマデモに参加しました。

といっても、先生とではなくリーダーとです。

リーダーのサークルがお世話になっているスクールのパーティーでした。


練習時間が三週間しかなかったので、いつもの競技ルーティンをもとに、ちょいちょい足し引きして作っていただきました。



←かなーり、U師匠におんぶに抱っこ状態💦



ホテルなので照明もよし✨

(↑イントロ)


本番、タンゴからスローへ切り替えたとき、フロアの端におちていたらしいラインストーンを踏んでしまいました。左足の人差し指の根元付近💦



そこからラインストーンがずっとそこに張り付いています。本番中なのでとるにとれず。



まあ、試合ではよくあることではあるものの、一組しかいない一発勝負のデモンストレーションだと、不快感不安感が増します。



ストーンが張り付いた場所が気になります。

ラインストーンが床にかつんと当たって滑って怖い。踏ん張りきれず、気にしまいと思えば思うほど気になります。集中力が削がれます。

ひぃ~





ま、焦って焦らなくても外から見たらほぼ同じ。本番はあっという間です。



そんなこんなで無事(?)終わりまして🧡

動画をU師匠に送ったら、



U師匠「よくやった!✨」



やったー!誉められた~💕💕💕

めずらしーー!



そしてその次のレッスン♪



U師匠 「デモ、よかったね!今できるパフォーマンスはだせたよね!で、今日は何する??」



リーダー 「3週間後の試合にむけて、久々にワルツをお願いします。」



おっけーじゃあ踊ってみて!ということで踊る。







師匠「。。。。。。ひどい!!!💢💢」




うわぁっ!!!

谷底に叩き落とされたっ!




すごすご引き下がり、

顔洗って出直してきます。。。



というわけにもいかないので、指導をお願いする。



まずはホールドの修正から。

こないだ変えたばっかりのような気が😅

新しいレベルに進んだと信じたいけれど、指導を超えて変な方向にいきすぎた感、なきにしもあらず。



そして、ワルツは三拍子でね。。。って感じで基礎の基礎をあらためて習いました。




道のりは果てしない。

しかしこの道を歩くのは楽しい。




今週末は、二ヶ月ぶりの試合です。

受講生さんも含めて友人も多くて楽しくなりそうです💕  

←うかれている場合ではない😅



問題は、駒沢体育館は二面で試合が展開されること。両面応援したい場合、あるいは自分がA面、応援したい人がB面にいるとき、困りますねー


午前はラテンから。私はモダンだけなので昼からです。

とはいえ、ラテンの決勝は見れるようにしたいと思います!間に合えば準決勝も見たい♪


わくわく


☆7/16前日ヘアセットあきあります(^^)