5月上旬と宣ったアプデが

まだかまだかとみんな待ち焦がれていると思います。

そこで今回追加される超難敵コンテンツであろう

英雄伝説級のエイリアマスターズの皆さんの能力値を予想してみたいと思います。

 

※通常プレイで確認可能なステータスを基にした概算です。

特にエイリア組はレベル10スタートということもあり

Lv1でのステータス確認ができないので完全な想像に依るものです。なので誤差あり。

 

まずはトッププレイヤーのみなさんから

グラン
キック258
コントロール224
プレッシャー122
フィジカル160
アジリティ158
インテリジェンス168
テクニック190



デザーム
キック202
コントロール192
プレッシャー192
フィジカル178
アジリティ247
インテリジェンス108
テクニック168


ウルビダ
キック220
コントロール160
プレッシャー183
フィジカル138
アジリティ142
インテリジェンス180
テクニック258

 

 

ガゼル
キック274
コントロール192
プレッシャー195
フィジカル145
アジリティ153
インテリジェンス106
テクニック214


バーン
キック293
コントロール212
プレッシャー124
フィジカル164
アジリティ145
インテリジェンス106
テクニック237
 

レーゼ
キック237
コントロール194
プレッシャー134
フィジカル116
アジリティ154
インテリジェンス141
テクニック241

 

TOP
コーマ
キック147
コントロール157
プレッシャー106
フィジカル115
アジリティ121
インテリジェンス134
テクニック182



ゾーハン
キック85
コントロール115
プレッシャー208
フィジカル164
アジリティ115
インテリジェンス90
テクニック134

クララ
キック81
コントロール149
プレッシャー189
フィジカル121
アジリティ155
インテリジェンス153
テクニック115


ゴッカ
キック102
コントロール107
プレッシャー201
フィジカル160
アジリティ106
インテリジェンス142
テクニック88


ボンバ
キック88
コントロール144
プレッシャー128
フィジカル117
アジリティ121
インテリジェンス119
テクニック191

以下ベンチスタート

ADV
アイシー
キック78
コントロール104
プレッシャー112
フィジカル97
アジリティ134
インテリジェンス101
テクニック169


レアン
キック99
コントロール121
プレッシャー126
フィジカル108
アジリティ101
インテリジェンス124
テクニック165


ウイーズ
キック195
コントロール107
プレッシャー75
フィジカル125
アジリティ110
インテリジェンス62
テクニック129


ゼル
キック162
コントロール130
プレッシャー93
フィジカル121
アジリティ108
インテリジェンス97
テクニック139

ネッパー
キック179
コントロール130
プレッシャー86
フィジカル113
アジリティ93
インテリジェンス104
テクニック139
 

 

備考英雄伝説級のエイリアマスターズの皆さんはすべてレベル50です。

上限キャップが解放されたことで我々が知りえることのできない

未知の必殺技を使ってくる可能性が高いです

が、レアリティはゴッド級からの続投なのでチームパッシブが

変動することは多分ありません。

 

予想される技と威力

(既存の技)

ライトニングアクセル 380
スーパーノヴァ 375
サンドカッター375

サザンクロスカット 370
スパークエッジドリブル370
アトミックフレア 370
クレイジーサンライト 370

流星ブレード 365
ワームホール365
ノーザンインパクト365

ガニメデプロトン 360
イグナイト/フローズンスティール 360

ザ・タワー355
スピニングカット355
アイスグランド 355

ヒートタックル 345
アストロブレイク345

 

新規技予想

ウルビダ

スペースペンギン 風 シュート 基礎威力80

威力380

本命予想。

ただ、ありそうではあるけどスーパーノヴァもあるしこれ以上いるかなあ

でもアニメにも出たし原作にもある技だから候補としては

かなり上位にあるんじゃないでしょうか

 

スーパーエラシコ 山 ドリブル 基礎威力90

威力390

期待値としては低め。3に収録されていただけだし

 

Xブラスト 火 シュート 基礎威力80or75

威力380~375

大穴。ストライカーズには没ボイスもあるし

とはいえ大本のロココ出さずにこれ出すのもなんか違うかなとは

思う。あったらサプライズ(ほぼ失点するから死んでも撃たれたくないけど)

ジェネシス選手共通

シグマゾーン 林 ブロック 基礎威力80

威力380

DS世代でしかなかったフローズン・イグナイトスティールが

復活したから可能性としてはあるかな~程度

ただこちらがアニメ未登場なのに対して宇宙最強ディフェンスの

あんちきしょう共の技はがっつり印象に残ったので

これも微妙。出たら間違いなく強いからやめてほしいが

 

レーゼ

ユニバースブラスト 林 シュート 基礎威力75

威力375

レーゼの純粋強化。ただし相方のディアムはいない。

 

ワープドライブ 林 ドリブル 基礎威力45

威力345

あのヒートタックルでさえ登場したので技のニッチ度でも

採用される可能性があるのは想定内。

レベルが上がってんのになんで基礎威力しょぼい技覚えるんだ

ということについては

実は原作2からしてレベルファイブではよくあること。

元からある程度完成している選手は枠余ったからなんか適当につけとけ感ある

配分をされることが多い。

 

 

デザーム

ドリルスマッシャー 火 キーパー 基礎威力80

威力380

可能性としては低いと思われる。

理由としては

①既にデザームには火属性・高威力のサンドカッターがあること

②パンチング技の搭載がKP処理の兼ね合いで少し難しそう

③そもそもサンドカッターより無茶苦茶強くてもちょっと弱くてもバランス的に難しそう(じゃあなんでサンドカッター入れたの?てことになるから)

というものが挙げられる。

が、もしユーザーの期待をいい意味で裏切るなら投入もあるかも

 

時空の壁 風 キーパー 基礎威力90

威力380

大穴2号

火属性のデザームには山属性のザナークあたりが最適解であり

そのザナークや山属性シューターに対して強気で出られる時空の壁は

存外相性が良い。

ただパンチング問題は解決していない。

しかしドリルスマッシャーより明確に火力も上で差別化要素としては十分なので

選択肢には入るかな~という意味で大穴

プロキオンネットはサンドカッターと威力がそんなに変わらない気がすると思うし

ネロのお株を奪っていいのかという話だが、そもそも

そう思うならβテスト当初からネロを控えに投入しておくべきである。

 

グラビティポイント 林OR無 基礎威力80

威力380

GOから採用するなら。一応覚えていたはず。

無属性に焦点が当たる理由としてはやはりベータ。

彼女が投入されるなら必然的にダブルショットも採用されるはずなので

無属性の仕様も入れやすいだろう。となるとほかの無属性技にスポットが当たってもなんらおかしい話ではない。

当初GOの序列としてはゴッドハンドV=無頼ハンド=キルブリッジ=グラビティポイントだったので最上級威力として出してもいいかもしれない。

が、その過程で話すとゴッドハンドVたちと5しか基礎威力が違わないサンドカッターを覚えているので5程度上回っても差別化には乏しいかもしれない。

 

 

ガゼル・バーン

ファイアブリザード 火/風 シュート 基礎威力85~100

威力385~400

まあ鉄板よね。ちなみにGOでは再録されていない。

使用者によって属性が違う最強格シュート。

ひっさつの仕様弱体化に伴いバーンがこれで決定力を欠くかとおもいきや

再び一転してエースを狙えるように…

なんて夢もあるし

 

カオス組

フレイムベール/ウォーターベール 火/風 ドリブル 基礎威力75

威力375

これでカオス組はほぼ完全再現になる。

特にこれをガゼルとバーンに実装されるとなると

シュート・ドリブル・ブロックが高水準で揃うことになるので

敵に回すとまさに脅威の侵略者と呼ぶに相応しい強さの相手になるだろう。

従来のTP制度廃止によって低TP故に連発が厳しかったFW組も

奪う→ドリブル技で突破→シュートでトドメという動きも(待ち時間を除けば)

可能になります

 

予想されるキーパーパワー

デザーム素2016

ワームホール2381

サンドカッター2391

 

飽くまでも上記概算があっていたと仮定して

且つ技威力がレベル*6ずつ上がる従来の計算方式がレベル31以降もそのまま採用

されていたらの話です。

実際はこれ以上になる可能性が高いです

 

というかワンチャンひっさつ無しでどうやって戦うんだ…?

 

 

 

おまけ

経験値予想

込み合ってます。なぜかというと

今回のアプデで2倍にするといっていたので

5れべずつ255していったものを2倍にするなら

6470です。ほかの計算方法で考えるならわかりません。

 

1日3回までしか戦えないし

勝てば2倍ならゴッド級エイリアマスターズ周回の方が速そうです

8860はオンライン対戦だとLv21相当の相手と試合しなければならない

かつLv10の相手だと勝たなければならない

一見対人戦の方が簡単そうに見えるが今回の切断対策で導入される

降参システムはやられた側もやった側も経験値は入らないという畜生仕様なので

時間が無駄になる可能性がこれまでより高い

(というか正攻法が公式から用意されただけで実質悪質ユーザーが増える要因を新たに作っただけ)

ので絶対に回線を切らない・通信が不安定になることがないCPUに安定して勝つ方が早いです。もっともそれを安定してやるにはトッププレイヤー数名かレベル30のレジェンダリーがいるので切られない前提なら結局オンライン対戦やる方が早く上がりますけどね…

でも従来の地獄みたいな環境でやるよりはまだまだマシ。万歳。

 

なお用意されているエンディングについてですが予想として

1ゴッド級エイリアマスターズを倒す(度に)流れるブリザード版EDだった『あいつは太陽ボーイ』と

2英雄伝説級エイリアマスターズを倒した時に流れるエンディングと

3体験版の南雲原追加ストーリーを見た後に流れるエンディングの3種類になると思われます。

 

3は多分PVでも腐るほど流してたあのOP。

2に関してはどうだろう。二回太陽ボーイを映像違いで流すほど野暮じゃない…

とも言い切れないけど

ここはファイアの流星ボーイにかけてみますか。

あるいはここまであそんでくれたことへ良かったナ!?最強で最高!?

2ベースの敵を倒したから2ベースの曲が流れるとは思いますが。