途中経過です。

 

 

 

 

 

 

とりあえず60万は余裕で超えます。

 

黄金シリーズは必須。5部屋分さすがに気が狂うかと思いました。

 

もっとも時間がかかったのは計算式の方でしたが…

(攻略サイト嘘ばっかり!!!あってるところもあるけど!!!)

 

 

まず通常評価で抑えておきたいのは以下の点です。

 

・部屋の家具が8種類以上置いてあり、かつその家具の持つテーマが70〜90%そして90%以上が同じである時、テーマボーナスが部屋に置いてある家具全てに入る(ボーナス加算の際はテーマじゃないものも含むのがミソ)

 

どういうことかというと

たとえば部屋に55種類の家具が飾ってあるとする

(内訳 47種類アンティーク、マネキンを置いて3種類テーマがアンティークのものを着せる、残りの3枠にホビーやスポーティなどアンティーク以外のテーマのものを着せるとする)

ここで90%以上のボーナスを取る場合、

55×0.9で50種類以上のアンティークがテーマの家具が部屋に置いてあれば、その部屋にあるすべての家具×300点のボーナスが入る(16500点)。

しかし49種類しかアンティークのテーマ家具がない場合、90%を満たさないためその一つ下のボーナスである70〜90%の点数つまり 55×100点で

5500点となってしまう。

 

マネキンがない場合は50種類(壁・床のテーマも含むため)×0.9で45種類もの家具のテーマを揃える必要がある。

 

・上と同じ割合条件で今度は家具に設定されてあるカラーが同じである場合、90%以上でその家具×600点それ以下で300点が加算される。

最大31800点※

※今度は壁・床のカラーを含まないため最高でも53(種類)×600or300で31800もしくは15900点となる。

 

・11種類ある家具(俗にいうシリーズ家具)

を全て揃えると20000点(一部屋につき

さらに壁と床を揃えると片方5000点で

合計30000点になる

(30000×5部屋で最大150000点!!

コンプリートボーナスともいう。大抵の家具シリーズは11種類ぴったりで終わるようになってる。

 

HHA通常評価の基準最高値?である

きんのおうちセットまでは部屋を家具統一で埋めるだけでokということである。

部屋ごとに家具を採点するため、全部同じシリーズで構わない。狙い目はすれ違い展示場などで出回ることの多いカタログ家具ロココや確実に全シリーズが販売されるグレース店のシリーズ家具である。

これらの手段は値段こそはるものの、

南の島などで金が有り余って持て余す方は

試す価値ありの方法。何より金さえ出せば簡単に揃えられるのが利点。

 

・生活必需品(イス、タンス、クロゼット、テーブル、ベッド)を家の中に揃えると2500点

同じシリーズだと5000点もらえる(一度きり)

 

またamiibo+およびオートキャンプ場追加アップデートに際してハッピーホームデザイナーからの機能逆輸入で壁に服などかけられるようになったが、これをやっても採点対象外になるので注意。

 

うっかり床に置くスペースがなくなったから壁にかけて快適……なんてしていると思わぬ配点を失うことになるので注意(筆者はこれで計算狂った)

 

 

・家具には配置するゾーンによって風水点が発生し、その効果カラーにつき×300点

家具って基本カラーが2色ついているんですよ。

スイカのイスとかなら グリーン/レッドみたいに

で、それらの風水はあらかじめ決まっていてそこに適正カラーのある家具を設置するとその色数×300点になるんです。

 

自分用にわかりやすく作っておきました↑

部屋は最大8×8の場合です。

赤のゾーンには赤色の家具、黄色は黄色

丸い点は壁です。

 

※白いゾーンに配置しても風水ボーナスは得られません。

 

アプデ要素服は反映されませんが従来の壁置き家具などはきちんと反映されます。

緑は緑、緑+黄色のところには緑でも黄色でも両方の色が反映されます。緑+赤もおなじです。

 

写真にも書いてますが家具の色が黄色/黄色なら黄色ゾーン・黄色緑ゾーンにおけば2点扱いです。

 

 

・家具には全て上記点数とは別に基本点がついている

例として黄金シリーズ(壁床含む)、化石ミニチュアは一律1351点

(ホンマさんのコメントでも正確な点数を教えてくれます)。

貝殻リメイクのオルゴールなどは一律751点(とあるwikiでは1351と書いてありますが正しくは751です。オレンジの@wikiの方を信じてください)

基本的に作る、集めるのが面倒なものは点数が高めになっています。逆にいつでも買えるものやその辺の草などは3点になっています。

 

 

・セットボーナスが存在する家具はセット1つにつき200点(部屋ごと)

美術品ばかり取り沙汰されますが、化石ミニチュアなんかはそれひとつで3つセットあつかいなので、一個置くだけで1351+200で1551点です。一度きりじゃないのも美味しすぎる。

※追記1個では発揮されないです。 2個以上必要

 

で、これらの要素を駆使して駆使しまくると

こういう結論に落ち着いてきます。

 

①黄金シリーズは全部屋必須

②同様に化石ミニチュアで残りを埋める+基本点の高い家具で埋める

③カラーボーナスは全部捨てて テーマボーナスで全て埋める(黄金シリーズ・化石ミニチュアで設定されているテーマは共通でアンティーク。なのでアンティークで90%埋める方針)

④できる限り風水も狙う(黄金シリーズは色が黄色/黄色なので10個おけて最大3000貰える)

⑤マネキンに着せた家具(服)も加算されるため最終的には47種類+1マネキン(6種類)の累計53種類とする(家具配置上限が48個のため)

なお壁床も含むためマネキンのおける部屋四つは55種類もの家具を置けることになる。

 

また、家具をできるだけ配置可能にするためにも

地下室を除く各5部屋を8×8(最大)に増築しておく。全て増築して借金完済するとテーマチャレンジに移行してしまう(任意だけど)ので、一個残しておく。

 

と、ここまで極限のやり込みを済ませてようやく見えてくるのが…

 

 

 

 

……798460点です。

これでも80万超えないのか…

いや、超えるかもしれない。超えてみせる??

てか超えてる人絶対いるかもしれないアワワ

 

次回はこの79万点の中身を詳細に解説していきます、