仕事で函館→大沼で1泊→また函館へ

北海道第一歩の地碑の熊
木彫り作家柴崎重行さんの熊と似ていて
とても好きなフォルム



ゴールデンカムイのあの井戸を見に行く

その前に北方民族資料館に寄ることに

函館には何度も来ているけれど

ここは初めて 


入ってすぐシロエナガちゃん

杉本と鯉登(ゴールデンカムイ)のコス

あらやだ可愛い



タイミングよく

ガイドさんに説明してもらえ

これがほんとによかった

アイヌの人たちの生活の見方が変わる


見どころたくさんあった



大正15年に建築された

旧日本銀行函館支店の建物を利用した施設

行けなかったけれど

地下には大金庫もあるらしい



トイレの鍵もその当時のものなのか



ドアノブもガラス



手洗いの蛇口もレトロでモダン

なにこれ素敵


夫に多分男子トイレもエモいから

見てきて!とおすすめするも

夫はいまいち反応悪し



でもこのドアクローザーには

くいついていた



館内あちこちに貼ってある

館長さんの解説文が面白く


(1枚だけ反対に貼ってあるタイルの謎)


もうついつい

展示物より館長さんの解説文が面白くて

じっくり見てしまいました〜!と

若干興奮気味に言ってしまう

展示物もよかったのにー(◞︎‸◟︎;)

ガイドさんや解説の力ってすごい

是非また時間をとってじっくり行きたい


(塞がれた?扉の考察)


外に出て建物を撮ろうかと振り向くと

看板にもう一つの楽しみ方として

建物の解説が

立ち止まり読んでいると

トイレのロックの表示や蛇口も 

陶器でレトロと!


ねぇねぇここ見て!

やっぱり私の萌ポイントは

間違いじゃなかったと

夫にどやる