ああ~、がっかり😖⤵️
今度は、胃か?

本日、がん専門病院の3カ月に一度の定期検査日。

職場健診の胃カメラで、所見のあった胃粘膜下腫瘍。
ヤバそう。

今日の検査で腫瘍マーカーのCEAが、またまた急上昇。
下がってて~との願いむなしく、
35.2 → 72.1
倍以上じゃないの。
トホホ (;´д`)

呼吸器外科の医師からは、
「肺の方は、特に胸水が増えたり、新たな所見はないので、今、PET CTをまたやるということは、考えていません。3カ月前にやって、またすぐやるというものでもないので。ですが、胃粘膜下腫瘍の方をきちんと突き止めないといけないですね。
健診では、そこまでは、やらないですね。

***

こちらの病院の消化器科の予約を取ります。
明日でも明後日でも」

と言われたので、明日は勤務日だったけど、今までタラタラしすぎていたので、明日でお願いしますと私。


婦人科の方の腫瘍マーカーは、特に変わらず、数値は横ばい。
婦人科の先生は、とても優しく、
「明日の消化器科の診察の後に、ちょっとそちらの様子も知りたいから婦人科に寄ってくれますか?」
と、言ってくれた。

呼吸器外科の先生は、合理的だから、自分の守備範囲は、きっちり。
胃粘膜下腫瘍のことに対しても、こちらの分野外だからという感じが、会話している中で、伝わってくる。
それが、良いか悪いかは、わからない。

まあ、今の私には、体全体を気にしてくれる婦人科の先生の方が、ありがたいよ。
気にかけてもらえたことが嬉しくて、自分を奮い立たせられるよ。

そうそう、先週、烏森神社の癌封じのお参りにも行ったのだから、しっかりしなきゃ。

ただ、婦人科の先生は、胃カメラの結果がわかってからの私の行動が遅かったことは、気になったみたいです。

そっか~。
胃カメラの時の先生が、
「こういう柔らかくて動くのは、生検の意味が、ないんだよね。
たぶん、大丈夫だと思いますよ」
、って言ってたいたことと、
造影剤CTとPETCTで、2cm以上の癌が発見できないなんてことはないよね、という思いも私にあったのよね。

今回の私みたいな事例もあるということが、がんサバイバーの方々の参考になればいいのですが。

そして、とりあえず、早めの行動が大切ですね。

なんて当たり前のことだろう・・・


そして、相変わらず、お腹はすいた。
食べるよ、私は。
腹がへっては戦はできぬ、からね。

もう、めちゃくちゃなSaharaで、すみませんでした。

貴重なお時間を使って下さった方、本当にありがとうございます。

読んでもらえたということが、嬉しくて励みになります。
感謝します‼️
明日も行ってきます💪