こんにちは。







今回GWに
同じ週の日曜と土曜という
今までにない高頻度で
山登りし


一回目は
もちろんしっかり筋肉痛になり
治るまで3日かかりましたえーんえーんえーん



二回目は
ならないかもと期待したけど
これまたしっかり筋肉痛になり

何なら歩けないレベルが
一回目より酷く

治るまでも
同じく3日かかりましたチーンチーンチーン





たぶん
一回目は主に登りで負荷がかかり
ニ回目は岩場下りで負荷がかかったので

使った筋肉が違ったんだと思います真顔






ちなみに
学校の体育くらいしか
運動していない小3娘は

もちろん
筋肉痛
一切ありませんでした〜!!


運動の有無だけでなく
やっぱ若さも関係あるの?


あのくらいの山なら
筋肉痛なく登れるようになりたいな…よだれ





そういえば

つくばエクスプレスの
秋葉原駅の階段にずっと

階段をのぼる=スクワット
というポスターが貼ってあって


筋肉痛治ったら
通勤時
エスカレーターじゃなく
階段使うぞ〜と思っていたのを

今思い出しました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


がんばろ…








せっかくなので

シングルマザー+小3女子の
山登り装備についても
記録しておきますメモ




★母着用★
・mont-bell ハット
・Columbia ウィンドブレーカー
・mont-bell Tシャツ
・mont-bell レギンス&山スカート
・mont-bell タンクトップ
・Haglöfs 登山靴
・登山靴下(メーカー不明)


★娘着用★
・キャップ(普段用)
・無印 ウィンドブレーカー(普段用)
・mont-bell Tシャツ
・mont-bell レギンス&山スカート
・GU キャミソール(普段用、綿素材でない)
・Mishansha トレッキングシューズ
・靴下(普段用)


形から入りたいタイプなので
母娘お揃いウェアを
昨年買いましたラブ



わたしのアウターや靴は
初めて登った10年以上前に
購入したものです汗

そろそろ買い替えたい…




山登りでは
綿素材は避けることとされているので
濡れたとき乾きにくくて体温を下げるから
そこだけ気にしつつ

特に娘はすぐサイズアウトしちゃうし
アウターやインナーまでは
専用のものを購入してません真顔




★母持ち物★
・THENORTHFACE Hot Shot 27L
・カメラ OM-5+M Zuiko12-40mm F2.8 Pro ⅱ
・凍らせた麦茶のペットボトル
・常温の飲用水ペットボトル
・お弁当(おにぎり+少しのおかず)
・ペットボトルに水道水を入れたもの※
・無印 フィルム石鹸
・軍手※
・虫除け
・常備薬(特にバスルートがある場合酔い止め)
・ペーパーナプキン
・ティッシュ

★娘持ち物★
・THENORTHFACE Roundy 22L
・凍らせたスポーツドリンクのペットボトル
・お菓子(本人が選んだもの数種+ピュレグミ)


※は今後持っていくつもりの物ですニヤリ





飲み物類は
複数種類あると良きウインク


以前は
水筒で持っていっていたのですが

飲み終わっても重く
ただでさえ1kg近くある
カメラ+レンズを持ち歩くので

飲み終わったら軽量になる
ペットボトルにしましたウインク

エコではないけどね




本当は
万一に備えて
ヘッドライトなんかも
用意すべきなんでしょうが

基本的に
人が多い山を
確実に明るいうちに
下山するスケジュールを
死守することとして

まだ持っていません真顔






それから

親子山で
一番大事と言っても過言でないのが
お菓子ですウインク



子が辛くなったとき
「もう少し頑張れば
好きなお菓子が食べられる」は
強力なモチベーションになるので

必ず本人に選んでもらったものを
買いますおねがい



あと
疲れが溜まったとき
酸っぱいものが効くので
我が家はピュレグミ常備ですグッ

梅系もオススメなんだけど
我が家は娘が梅苦手で滝汗



それ以外には

コース上や下山後に
美味しいものや楽しいことを
用意しておくのも

子のモチベーションを上げるのに
効果的ですねニヤリ


茶屋のお団子とか
近場の牧場のアイスとか
日帰り温泉とか





我が家もまだまだ初心者ですが

これから親子山にチャレンジする方の
参考になれば幸いです飛び出すハート