娘の漫画の続編が出来ました | 【札幌】不登校・引きこもりの子供達の記録♡なーたん

【札幌】不登校・引きこもりの子供達の記録♡なーたん

長女の不登校から生活が一転!そしてまさかの長男も小5で不登校…発達障害と言われた長女の生きづらさに答えを探し続けた8年間。本当に大切なことは何かに気付いてからはもう悩むことはなくなりました。不器用な天才達の応援団として子供達の成長の記録ブログ。

娘の近況です♡ 



娘は11月の耕せにっぽんの
石垣島合宿から参加し1ヶ月過ぎた
今も研修生として頑張っています。

石垣では週2回のリハビリも通いながら
依頼された絵を描かせてもらえてるようです😊

最初は研修を続けることに同意したものの

「帰りたい」と、私に毎日訴えてきていましたが
暖かいところで、そこでしか出来ない経験をしてほしい✨
少しでも人と関わることを練習してほしい✨
事故の後遺症や辛さを乗り越えて
バネにするには家に居ても変わらない。と
思って連れて行ったので

私も突き放す勇気を出しました。

今まで、何かあるたびに娘の望みをできる限り
叶えてあげていた。
なんでもういいから生きていて欲しかった。
という言い訳ですが

そうしてきてしまったのは
私の弱さの現れもあったと思います。

すっかり前向きになれず
リハビリも休んでしまったり
依頼されてる絵も「手が痛い」「しんどい」と
見ている私も気持ちが引っ張られてしまうほど

落ちていく精神状態から

私は娘を連れて石垣に行きました。

合宿では色んな出逢いや経験をして最初は
嫌々参加してる反面、楽しんでいる時もあり

そのまま残ることを娘は選びました。

向こうでの研修の中で
お菓子工場やドンキホーテの就労に行ったり
ビーチの管理などの体験や

蝶々を取って標本にしてみたり
ヤモリを飼ってみたり
(これはあくまでも娘の趣味です😅)

あとは皆んなでレジンでアクセサリーを作ったり
マクラメを編んだり😉

焚き火をしながらA8さんの
素敵な LIVEを楽しんだり✨

詳しくはまた改めて書こうと思います❣️

他の参加の子達も合宿が終わっても
継続参加で頑張っていました😊

その中で少しずつ前向きに
研修も頑張りながら
絵を描いていきました。
最後の卒業編は今取り掛かっているようです😉

東野さんが動画に編集してくれたので
是非見てください✨

息子、センも久しぶりに会って
ひとまわり?大きくなって頼もしくなってきましたよ❣️