組み分けテストも終わり、我が家は開放感半端ない感じで過ごしました(*^◯^*)

GW前半は実家に帰省。後半は山梨方面に旅行に行きました!


もうすぐ習うであろう甲府盆地を通過。
なんとなく娘にも伝えてみるけど、へぇ〜〜という感じで興味なしw


ヤバイです、旅行中も私は頭の中が受験モード笑。




移動中にずーーっとスマホでYouTube見ているかと思っていたら、見ているチャンネルが

志望校の選び方
成績をグンっと上げる方法

とか、、そんなのも見始めました🤣
娘も頭の中は受験モードになってきたようです。組み分けテストの結果が良かったので、やれば結果が出るんだと、本人もわかったようです。



そして旅行中に新たな発見をしました。
というか、娘が見つけたのですが、、




予習ナビの存在!!




いまさらですみません、、




保護者会の時に塾の先生が予習は必要ないと言っていたので、考えたこともなかったのですが、


娘「SSクラスの人、第◯回まで予習しちゃった〜〜って休み時間に話してたの盗み聞きした」



ウソでしょ!?!?
そうなの!?


私「え、じゃあ予習して行ったほうがいいの?」


娘「わかんないけど、みんなやってるよ」





わかりました、、、やりましょう。




GW旅行の帰り道、娘は次回の予習ナビを見ていました。
私も隣で一緒に見ていましたが、これとってもいいですね!やっぱり先生教え方がとても上手👏さすがプロです。
わたしもほぼ知識がなくなっている単元もあり勉強になりました。



これからは今までの勉強法+日曜日は予習ナビをやることにしました。
そして、クラスの授業では扱わなそうな基本の問題は解けるようにして授業を受けるようにします。








なんだか、どんどんやる事が増えている気がして不安しかありません😱