発達障害ブログを読んでいて 

 

いつも 周りの方(定型発達の方)には なかなか理解してもらいづらい感覚がよくあるのですが

 

この記事を見て うちの子あるあるだと思いました


 

【共感覚】

うちのyukiは 聴覚過敏でもありますが

話をしていて 音に対して「共感覚」があることもわかりました

 

人の話す声や 音などが 柔らかい・堅い・棘がある 等

堅さや形などの質感があり それを感じるというのです

 

 

例えば 

相手が怒っている声は 堅く・棘があり それが大きく迫ってくるそうで

それは 内容の密度によって大きさがきまっているそうで

 

小さな音であっても 形や大きさは聞こえた時点で ある程度の大きさで迫ってくるそうです

 

イヤマフをしても防げないそうで

それが迫ってくると しんどいそうです

 

優しい口調の声は 柔らかく 迫ってきても圧迫感はないそうで

 

怒っている口調の声は それが自分に対したものでなくても

堅く・棘があり 大きく迫ってくるそうで…

 

それが 自分に対して怒っているものであると 速度がついてくるそうで どんっと衝撃も強いそうです

 

 

なみには ない感覚ですが そう聞くと

色んな事で しんどい 思いをしているんだなぁと思いました