いまだリストバンドを外し忘れてることを、風呂に入って気付いた・・・ま、いっか。
昨日、酸素をどっちにしろ持って帰らなきゃいけないってことで、どうせならどんな時に酸素を吸うべきか実験してみよう!ということで、パルス借りて廊下を行ったり来たり・・・。
酸素無し→76%
酸素1ℓ吸いながら→77%
酸素3ℓ吸いながら→77%
カワラナイ・・・・![]()
私、酸素って吸えば吸うほど入ってくると思ってた。
だから、高い濃度を吸えば吸うほど、歩く時楽なんだって。
違うんだね。
肺が悪いわけじゃないじゃない?
だから、吸う力はある訳よ。
でも、穴開いてるじゃない?
うん、つまりは漏れてるんだよね。
だから体内での濃度が少なくなる・・・。
ショッキングだったね。
今まで歩いてる時に吸ってると楽だって思いこんでただけで、全然中身の濃度変わってなかったっていう。
んじゃなぜ吸うのか?っていうと、復活の為に助けてくれる?
早く復活できる?
う~ん・・・思ってたのと違う・・・。
で、今風呂上がりで、酸素吸ってます。
動いた後に助けてもらえって言われたから。
・・・あんま変わらん・・・。
あと、起き上がるだけで脈が90近くになるってのを小児の先生に話したら、動きについてくために頑張ってるって。
「慣性の法則って知ってるか?」
なるほど・・・やっぱあなたはたとえがわかりやすい。
そう、主治医は昨日から学会で東京。
「勝手に帰って」
って昨日言われた・・・。
そうそう、退院証明が不思議。
31日の退院時のは、循内の医師が書いてたんだけど、延びたからその先生の名前斜線で消して、小児の主治医が名前だけ書き直してて・・・消し方に悪意を感じたのだが・・・。
で、今回は小児の主治医が全部書いてて。
食事制限は?
31日→あります。塩分6g
15日→ありません。
運動制限は?
31日→普通にして下さい。
15日→安静にして下さい。
・・・180度違うのはなぜ?
ってか、31日、あの状態で普通に運動しろって・・・頭おかしいよね。
やっぱ循内は信用ならん。
で、その循内科。
アブレーションのあと心不全起こした時に、寒くて震えが止まらなくなって。
マンガみたいに歯ガタガタいわしながら震えてたら、電気毛布かけられた。
・・・電気毛布っていいんですか?
ダメだと思って寒い夜を送ってたんですけど・・・。
その後
「ペースメーカーが狂ってぇ~」
って言われたもんだから、ちょっと疑いにかかってます・・・。
まだこの事実は他の科の先生には話していない・・・。