型月考察〜補足:魔法について | ほげほげのブログ

ほげほげのブログ

ゲームの考察や日常など気になったことを適宜。

ORT「そんなに人間が好きになったのか、ケツァルコアトル」

惑星制圧用最終兵器アルテラ「文明を破壊する」

 

これは「シン・Fateマン」まったなし!

 

(閑話休題)

 

  • 那須氏の根っこの考えとして「人類に明るい未来はない」みたいなのがあるってのは割と知られている?とは思うのですが、魔法についてはその反動というわけではありませんが「人類の進化や成長と幸福」を目指したものが意図を持って順に並んでいると考えています。発見者がそれを望んではいなかったとしても。それを踏まえて前述の考察では第一が「生命の創造」であったり言及されていない第六が「絶滅の回避」であったりしてます。単純に派手な攻撃手段とかではなく、そっちの方が良さそうではないでしょうか。
  • マホヨで幼い青子が猫を助けようとしてたり、エピローグで有珠の嘘をそのままにしてたりするのは、第五魔法の「嘘を本当にする」という動機?が身近な幸せのためのであったことを象徴的に表している良い部分だと思いますがどうでしょう。祖父はアレですが。

今回は冒頭言いたかっただけゲフンゲフンですが、他の人の考察とかを見ると裏知識とかが凄くて圧倒されるのですが、反面、「ホントにそこまで考えて他から色々持ってきて設定作り込んでるのでござるか?」と浅く考えてる自分が正解に近かったりしないか、いつも期待で答え合わせワクワクしてます(イヤイヤ