皆様こんにちは

いつもありがとうございますお願い

 

フランスでは今日2/2は聖燭祭と言って

幼子イエスが神殿へお参りし

神へ奉献されたお祝いの日🇫🇷

 

先住民のケルト人のインボルク

という立春のお祝いと同一化して

この日はクレープを焼いて食べます爆  笑

 

まあるい黄金色のクレープは太陽の象徴☀️

 

暗い冬から春へ向かうのを

クレープ食べて春を呼ぶ感じねコイン

 

金貨に見立てているって説もあるよコインたち

 

夫の両親は村の教会のお世話を

しているのでキリスト教の行事に

特に義母は詳しいの

 

さっき電話したら

「今日はうちの村でミサがあって」

というので「聖燭祭?」って聞いたら

「教会では主の奉献の祝日っていうよ」

って言ってた✝️

 

現代のキリスト教の行事は

クリスマスやハロウィーンなどのように

先住民の宗教や慣習を取り入れて

現在の形になっているものが結構ある

 

今日のクレープの出来はこんな感じウインク

 

 

フランスのクレープは黄金色に

もっとしっかり焼くんだけど

早く食べたいがために

焼き時間をちょっと早めてしまった笑い泣き

 

フランスのクレープは素朴で

砂糖をまぶしただけとか

ジャムやチョコスプレッドなどを

塗っただけとかが多い

 

本場のブルターニュでは

塩キャラメルソースが定番かな

 

うちは娘と私は日本から持ってきた

有機こしあんで食べたけどねラブラブ

 

夫はミルクジャムで

 

オススメはメープルシュガー&レモン汁🍋

それからマロンクリームも美味しい栗

 

ちなみにうちのクレープ

全部オーガニック素材を使って

フランスで人気の若手シェフ

シリル リニャックのレシピ下矢印

 

  • 小麦粉 250g
  • 卵 3個
  • バニラシュガー 大さじ3
    (なければバニラエッセンスと砂糖)
  • 植物油 大さじ2
    (溶かしバターでも可)
  • 牛乳または植物乳 500ml
    (今回はアーモンドミルク使用)
  • お好みでラムやコアントロー、オレンジフラワーウォーターで香り付け
    (抹茶クレープも好評だった)

 

  1. 乳以外を混ぜ合わせて、そこへ乳を少しずつ混ぜていく
  2. ダマが気になったら裏ごしする(気にならなければ不要)
  3. 1時間生地を休ませて焼く(時間がなければ省いてもOK)

 

簡単だけど1枚ずつ焼くので

時間がかかるんだよね爆  笑

なくなるのはあっという間だけど笑い泣き

 

ちなみに夫の両親は北仏出身なので

義母クレープの生地にはビールが入るよ🍺

 

ビールが入ると軽い仕上がりになるの

義母のクレープ美味しい😍💖

 

地方によってはシードル入れたり

レモネード入れたりするところも

あるらしい

 

あったかクレープで寒い日に

ちょっとした癒しをどうぞラブラブ

 

 

 

 

イベント・セッション

体が自分自身で本来の状態へと戻っていく
驚愕の言霊セラピー 個人セッション

下矢印下矢印下矢印

 

その他各種ヒーリング、コーチングは

サイトにて

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

LINE公式アカウントはヨーロッパで

昨年サービス終了になりました。

これまでご利用くださった皆様

ありがとうございましたお願い

これからはブログ、FB、インスタなどで

直接メッセージをお願いいたします。

Chatworkチャットワーク:

 


Facebook:

 

 

インスタ:

 

 

リンク一覧:

 

 

 

 

宜しかったらこちらもお願いします:

フォローしてね!