皆様こんにちは

いつもありがとうございますお願い

 

今日は久しぶりにフランスのこと🇫🇷

 

フランスで伝統家庭料理を語る時

欠かせないのはお母さんの味よりも

おばあちゃんの味😆

 

昔ながらの伝統の懐かしい味ですよ💖

 

フランス語でおばあちゃんは

一番現代でポピュラーな言い方だと

mamie マミー❣️

 

娘からするとうちの義母はマミーで

うちの夫も私もマミーって

呼んでる時が多い🤣

 

そのマミーが作るものの中で

好評なのがマヨネーズ😆

 

料理番組でも時々聞くのが

「うちのマミーのマヨネーズ」

なので、どこのうちもその家庭の

慣れ親しんだ味があるわけね💖

 

昨日の夕飯はフライドポテトだったので

通常は羊のヨーグルトソースを作るけど

あいにくヨーグルトを切らしていたので

超久しぶりにマヨネーズを作ったの

 

普段マミーのマヨネーズを食べない娘も

「今日は美味しくできたから味見て」

と私が強く勧めたら

美味しく沢山食べてたよ😆

 

自分で言うのもなんだけど

かなり美味しくできた❣️

 

いっぱいできたから余るかと思ったら

夫が完食してビックリ🤣

 

 

 

これは多くに当てはまるけど

素材が良ければもうそれだけで

かなりのレベルに達することができる🌟

 

そしていろんなものを足さなくても

シンプルにいいものが出来上がる

 

それには食事にしろ何にしろ

普段から良質なものに触れることが

近道🥰

 

高級食材や高いものと言う意味でなく

添加物や化学物質など余分なものが

入っていない大事に育てられたものを

是非選んで見て❣️

 

エネルギーがもう違うから🌟

 

 

 

簡単手作りマヨネーズのレシピ

・卵1個(義母は卵黄のみを使うけど私は全卵で)

・マスタード大さじ2

・レモン汁大さじ1

・酢小さじ1(あるものでOK、今回はバルサミコ)

・油 量は油の種類による(今回は4種の油の混合サラダ油)

・塩、胡椒 適量

 

オリーブオイルや菜種油は

乳化してもあまり固くならないので

ひまわり油などの方が固まりやすい

(日本の場合は違うのかも)

 

  1. 卵にマスタード、レモン汁、酢をよく混ぜる
  2. 油を少しずつ1によく混ぜながら注いでいく
  3. お好みのテクスチャーになったら塩コショウで味を整える
     

フランスの家庭料理のマヨネーズは

マスタードを入れるのが特徴💖

 

油の種類によって固まり方が違うので

入れる量もそれで変わってくるのと

一度に沢山入れてしまうと

乳化しにくく分離してしまうので注意⚠️

とはいえ、作り方は簡単なので

是非作ってみてね❣️

 

保存は密閉容器に入れて冷蔵庫で

1−2日なら持つよ😆

(暑い日はその日のうちに食べ切ってね)

 

とりあえず分量書いてみたけど

マスタードや酢などの種類によっての

かなり変わるだろうから

色々試してみると納得いくものが

できるね🌈

 

 

 

 

イベント・セッション

体が自分自身で本来の状態へと戻っていく
驚愕の言霊セラピー 個人セッション

下矢印下矢印下矢印

 

その他各種ヒーリング、コーチングは

サイトにて

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

LINE公式アカウントはヨーロッパで

昨年サービス終了になりました。

これまでご利用くださった皆様

ありがとうございましたお願い

これからはブログ、FB、インスタなどで

直接メッセージをお願いいたします。

Chatworkチャットワーク:

 


Facebook:

 

 

インスタ:

 

 

リンク一覧:

 

 

 

 

宜しかったらこちらもお願いします:

フォローしてね!