皆様こんにちは![]()
いつもありがとうございます![]()
先週の極寒から一気に変わって
18度もあったパリです![]()
今日はふと思い立って
抹茶チョコレートケーキを
焼いてみました![]()
ふわふわで美味しかったです![]()
レシピは私なりにアレンジして
砂糖を半分以下に抑えたのがGood![]()
全部オーガニック素材でシンプルにできました。
カップケーキ型12個分
ホワイトチョコレート 200g
バター又はクリーム(動物性or植物性)100g
卵 4個
メイプルシュガーorアガベシロップ 40g
薄力粉(うちはスペルト小麦を使用) 100g
抹茶 10g
ホワイトチョコレートは細かく砕いて湯煎で溶かす
溶けたチョコにバター/クリームをよく混ぜる
卵に糖分を加えミキサーでマヨネーズくらいの質感になるまで泡立てる
よく混ざった
を
に泡をあまり潰さないように混ぜる
薄力粉と抹茶を混ぜて振るったものを
に混ぜる
型に流し込み180℃に温めておいたオーブンで10分程度焼く
中をとろっとさせたい場合は焼く時間を短くして下さい。
ホワイトチョコレートはヴィーガンのものを
使用したのですが、湯煎で溶かしたら
チーズフォンデュのようになってしまい![]()
仕方なく卵と混ぜましたが大丈夫でした。
中学生の娘が手伝ってくれて
焼き時間が短いので思ったより早くできました。
娘が幼稚園の時に、娘のお友達を呼んで
一緒にチョコレートケーキを作った
ことが何度かありましたが、
子供達とても喜んでいたけど
卵を割るのに苦戦していました![]()
今となっては懐かしい思い出です。
幼稚園では年中さんの時に
抹茶ケーキ(卵、粉、砂糖、抹茶だけのもの)を
作って薄めの緑茶を入れて
娘のクラスの子や先生方にお配りしたり
日本の文化の紹介をしたりもしました。
その後、小学校でも日本の小学校に行くのに
お休みを1、2週間バカンスの前後に追加して
学校を休んでしまったお詫び
に
太巻(ベジタリアン)や抹茶ケーキを作って
日本文化の紹介を授業でしました。
幼稚園や小学校では太巻も抹茶ケーキも
大人気(先生達も大喜び)でした![]()
中学校では流石に食べ物は持ち込まず
娘が日本の学校との違いをクラスで発表し
その時の担任の先生が体育の先生だったので
私と夫と空手の仲間に来てもらって
空手の入門稽古を体育の授業でしました。
実はうちの夫は沖縄の空手を教えています。
本職は別ですけどね。
子供達は大喜びでしたけど
演武で板割りや角材割りをしたら
先生からストップかかりました![]()
子供達真似したら危ないですからね。
そこはちゃんと真似しないように
伝えましたけどね。
それ以来娘はクラスの子達から
一目置かれる
ようになりました![]()
抹茶と空手のお陰で図らずも
日仏交流の機会を娘の学校に
もたらしたのでした。
インスタはこちらから
LINE公式アカウントでお得な情報を
時々ミニプレゼントも実施中
是非登録お願いいたします![]()
宜しかったらこちらもお願いします:

