【さらにS-Ⅱ検証2】 | Namba Circuit Official Blog

【さらにS-Ⅱ検証2】


Namba Circuit Official Blog-プロペラシャフト

S-Ⅱ検証 続いてはプロペラシャフト周りですが

電池を入れたらシャーシが反ると考えた場合

プロペラシャフトが干渉する恐れが出てきます

ノーマルの状態より少し下げるようなイメージで

カットした方がいいでしょう



続いてギア周りですが



Namba Circuit Official Blog-ピンククラウン
赤で囲んだ部分このままではピンククラウンに

干渉する恐れがありますね

落としてしまいましょう


すべての部品を装着しないと気づかない事が

多いと思いますが走行中の衝撃やねじれなどで

静止状態では見えない事が多いものです

加工する際はいつも失速や干渉の可能性を

イメージして下さい タイヤを装着して空転させ

手の感触で負荷を感じたりプロペラシャフトの

滑りを感じて下さい プロペラシャフトも

金属磨き(ピカール)などを使って鏡面仕上げし

少しでも抵抗を減らす事がタイムにつながります