【 月例レース結果 】 | Namba Circuit Official Blog

【 月例レース結果 】

今回も白熱したレース展開でした

フル充電では速すぎるし、モーターを

変えるとスピード負けすると言った展開

皆、あれやこれやと調整してましたが

1戦 2戦とこなす内に周りのスピードも

分かり、それより勝る速度を目指し

駆け引きしながら戦っている様子でした

相手の飛び待ちの作戦であったり

完走してのポイント稼ぎような作戦は

通用せず、コントロール出来る

ぎりぎりの線のせめぎ合いの結果


見事制したのは京都のたかボンでした!

予選リーグで一度は敗退したものの

敗者復活から決勝に這い上がりそこから

まさかの優勝!しかも全戦優勝

予選リーグで速度勝負し、コントロール

出来ずあえなく惨敗、やむなくブレーキを

投入、保守的なブレーキではなく攻めの

ブレーキ、京都勢は皆、そのブレーキシステムを

『はんなりブレーキ』と呼んでいた

そのブレーキはまさにはんなり効くと言った

言葉がピッタリだ、まだうなぎの寝床ブレーキも

存在するらしい、京都恐るべし


二位に入ったのは 南海組 若頭 みつぐ


今回はタイムアタックもTOP3にランクし

レースでも強かったですね

スピードもありLCも余裕でクリアし

常に安定を見せていましたが

周りも序々にスピードを合わせてきた為

勝つためには更なるスピードが必要となり

コントロール域を超える為、やはりブレーキを

投入、そのブレーキシステムは

通称『大和川ブレーキ』と呼ばれいるらしい


今回ブレーキ勝負となり

京都勢の『はんなりブレーキ』に軍配が

上がったようだ


三位に入ったのは おとさん


3月度のT,Aチャンピオンとなり

バトルレースで勝利し二冠を狙っていたようだが

そうは行かなかった、やはりコースも変わり

スピード重視の車両をそう簡単には遅くするのも

難しく充電でコントロールする方法が選んだ物の

狙った速度を出せず速過ぎたり、遅かったりで

メリハリのないレース展開であった

京都ブレーンから『はんなりブレーキ』を進められた

ようだが『俺の車と下半身にはブレーキはいらん』と

仲間の忠告を聞かなかった事が敗因か?


以下

4位 かずのり

5位 どんべぇ(イワノフもしくは電池の人)

6位 かずま(小学5年


全体のまとめ


もう一度行きたい国はと聞かれたら

私は迷わずオーストラリアと答えるだろう

自然溢れ 気温も過ごし易く 人々も親切

食べ物もおいしく 物価も高くはない

女の子もキレーで 遊ぶ所も困らないし

治安も悪くはない まぁ治安と言う意味では

日本以上に良い所はありませんけどね


皆様の海外旅行を悩む事がありましたら

ぜひオーストラリアへ ゴールドコーストの

夕暮れの海岸線を目の当たりにしたら

きっと忘れられない思い出になりますよ~


PS コアラは動きは遅いですが

かなり力強いですよ