【 せんのうさんのマシーン 】
もっと写真をと言う希望がありましたので
今月のランカーの車両を中心に紹介して
行きますね、まずは現在ランキング6位の
せんのうさんの車両から
まだキャリア5ヶ月未満(だと思う)にも
関らず人の良さを買われ常に誰かの
アドバイスを受けスポンジのように技術を
吸収し成長して行く様を見守って来ました
常にメモを取り、アドバイスを聞けば必ず
次には実践し、その結果を報告し、
必ずお礼を忘れない、常に謙虚な姿勢を
崩さず、『永遠の初心者』ようなその姿勢は
熟練者から【こんな人に教えたい】
部門5ヶ月連続No1を続け
(そんなもんありませんが)まだまだ記録を
更新しそう、人から可愛がられる事の大事さを
改めて感じさせます、なんて得なキャラなんでしょう
もしこれが作戦ならば若い内にしかできないゾ
せんのう!
と・薄汚れた目で見てしまう私です
『昭和風な表現もグー』
さすがに美術系、真似したくともこんな細かい作業
失敗した事を考えると出来ません
ドットの量を間違えたらうるさくなりますからね
みたいなかんじですな、材質でLCは変わる!
みたいなのもありますからね~
なんて素敵なボディーなんでしょう!
月間T,A TOPもしくは月例レースウイナーしか
手に入れる事は出来ない
ローラーベース125mm 旧WA12-13
それ以外830(たぶん)
のF周り 京都組が理想の強度と
ジオメトリー求め 阪急電車、京都線で考えられたと
言われる(言われてませんが)通称【おいでやす】
ノーマルバンパーをサンドイッチ構造、左右可変式
現在TOPを走るおとさんも使用



