【レッドスコーピオン イワノフ車】 | Namba Circuit Official Blog

【レッドスコーピオン イワノフ車】

現在トップを走るイワノフ長島の車両です

この数日で『ピロシキ団』に入会し最強電池を

あやかろうと入会する輩もおりますが、、、タイムが出ない、

更新出来ないと言う結果が出ています、以外やこれは援護射撃

程度で、やはり良い車両に良いモーターあっての話しのようです

少し安心した感じがします ちなみに最終電圧4,3Vでも自己ベスト

更新出来ないと言う結果が見られました 


まずは改めて自身の車両を見直す良い機会かも知れませんね


イワノフ、皆の参考にしたいんで少し車両みせてよ?


キザイダケノ、チカラダト、オモッタノカ、タコ!

トータルダヨ トータル アイダヨ!アイ、ハゲ!

ワレワレハ、マイカイ、コマカイコトヲシテ、アタックダヨ!

マイカイ、タイヤ、フイテルカ?ペラウケニ、オイルシテル!

アイ、タリナイヨ ミニヨンクハ、モット、コンペティションダヨ!




レーシングナンダヨ!

パイパイ、ダイスキナンダヨ!


かなり機材だよりのタイムと見られヘソを曲げられてる様子が伺え

ます、ごめんよ


ではイワノフ車を見て見ましょう



Namba Circuit Official Blog-イワノフ1

ローラーベース124cm


Namba Circuit Official Blog-イワノフ2

オール830 


Namba Circuit Official Blog-イワノフ3

大径 F 2.5mm干しタイヤ、黒光り君(Madein ナンバサーキット絶賛販売中!)

R 2.5mmオフセットシリコン
Namba Circuit Official Blog-イワノフ4

VSの弱点である F強度の問題はカニばさみで補強

ジュラルミン使用


Namba Circuit Official Blog-イワノフ5

Rステーは X用をカットで台座にして FRPマルチワイドを1枚

使用、やわらかい派ですね~ 
Namba Circuit Official Blog-イワノフ6

Namba Circuit Official Blog-イワノフ7

ギア周りのクリアランスは、あまり大きな改造はしてないようです

中径から大径に変更して大きくタイムUPした所を見ると

大径有利か?