教育
先日、青山学院大学の前にある国連大学で
フォーラムがあり、教育関係者とSPCの
仲間が集まった。
講師の先生の話の中にこんな話があった。
「現在は、ムラ社会がなくなっている。
昔は町ぐるみ・村ぐるみで子供の躾をした」
「破れ窓という言葉があります。学校の割れた窓を
そのままにしてると、どんどん窓を割られることになる」
「地域の大人が身の回りの子供に関心を持つ、
小さな綻びにも軽視せず対処する」
このような当たり前のことが出来てないから、
未成年の犯罪が増え続けているとの話があった。
組織・自社・家庭でも同じ原理だと感じた。
人に関心を持つ・小さな問題から逃げない!
言葉にすれば簡単なり!
実行は極めて困難なり!
次回に続く。