*最近、気になっている『人』と『映画』の紹介* | なまずん×つなガール

なまずん×つなガール

もしもを生き抜く力とお互い協力できるコミュニティ作り

おはようございます晴れ

2013年2回目の記事(^-^)/

本年も引き続き、毎週木曜日に更新していきますので、

お昼休みや電車の中など、

ふとした時に思い出して読んで頂けると嬉しいですニコニコラブラブ

木曜日は「なまずんブログ」!!!

本年も宜しくお願いします\(^o^)/


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


本日のブログでは、最近、とても気になっているもの(人)を

2つ紹介したいと思います音譜


まず1つ目『気になる映画』です*

先日、この歳にして初めて、

両親と映画映画を見に行きましたニコニコ

今、話題の『レミゼラブル』です☆

その感想はさて置き、映画が始まる前の宣伝で、

『遺体 明日への十日間』が流れていました。

これは岩手県釜石市の遺体安置所を題材とした、

ルポタージュを基に作られたヒューマン・ドラマで、

東日本大震災の壮絶な様子や、

日本人の死生観が映し出されています。

たった数秒の予告編でしたが、

「改めて震災を次の世代に伝え続けなければいけない。

いただいた命を大切にし、自分に出来ることを、

これからも本気でやり続けなければならない!と感じました。」


2月23日(土)全国公開。

詳しくは公式サイトをご覧下さい。
http://www.reunion-movie.jp/

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚・*:.。..。.:*・゚

続いて2つ目『気になる人物』です*

最近、毎朝愛読している毎日新聞を読んでいて、

目にとまった方、アカペラボーカルグループ、

ラグフェア(活動休止中)の、おっくん・・・こと、奥村政佳さんですニコニコ

目にとまった理由は2つ☆

とってもイケメンな写真であったことと(笑)

「防災士」という言葉を目にしたからです!!

私も実は「防災士」の資格を持っていて、

若い世代で防災士資格を持っている方はあまりお会いしないので、

とても親近感が湧きました♪♪



記事によると・・・おっくんさんは高校時代に阪神大震災を経験され、

東日本大震災の被災地でも積極的に、

ボランティアの活動をされていました。

そしてボランティアに役立つ知識を得る為に、

防災士の資格を取得されたとのことです!!

その後は和歌山県の台風被害の地域へも

ボランティアへ行かれたそうです。

2011年4月1日に岩手県陸前高田市に入られ、

その後、石巻で瓦礫撤去などをし、

それ以後も毎月1・2回ペースで、

足を運ばれているおっくんさん。

他にも保育士や気象予報士の資格も持っておられ、

今後も防災の活動を進めていく上で、

色々と勉強させて頂きたい方です!!!

毎日jpでも紹介されています☆
http://mainichi.jp/select/news/20130117ddm010040018000c.html


「保育士」というのも個人的ですが、

今、私の中で最も旬なキーワードです!!

就学前の子供たちは「自助」が必要だといっても、

やはり大人の力がなければ「自分で自分の命を守る」ことはできません。

けれど一方で子育て、保育の運営など、

日常生活の中で様々な問題を抱えている周りの大人の方にとって、

どうしても「防災」は後回しになってしまいがち。

そんな現状を少しでも改善したいという思いがあり、

「保育士」資格を取得し、現場の声や保護者の方の声に、

耳を傾けた活動をしていきたいと思います!!

「保育士兼防災士」である、

ラグフェアのおっくんさん★

今後も色々と学ばせて頂きたい人物です♪

おっくんさんのブログです★
http://blog.watanabepro.co.jp/okkun/index.html



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


今日は少し長い記事となってしまいましたが、

読んで頂き、ありがとうございましたニコニコ

今日は阪神淡路大震災から18年目。

神戸市では昨年、震災を知らない市民が

人口の4割を越えた
とのことですが、

今後は経験していない人たちが震災をどう伝えていくかを

考えていかなければいけませんね。

なまずん事業部も色々と考えています!!!

また少しずつ発信していければと思いますので、

引き続き宜しくお願いいたしますm(__)m

$なまずん~命を守る知恵袋~


オルウィン なまずん事業部 谷