科学のこぼれ話から

こんなとき、あんな本

 

銀河の片隅で科学夜話 全 卓樹

 

興味を持ったこぼれ話を二つ紹介する。

 

ペイジランク

人の世評はどのように決まっていくのか。

人の評価は個々人の何かの美質に基づいているのは違いないが

有能さだけではない。

何でどのように決めているのだろうか。

 

スタンフォード大学院生のペイジとプリンがこの計算手法を

ウェブページの評判に関して編み出した。

詳細な論文を書き特許をとり、これを基にウェブページの検索

エンジンを作った、Googleのペイジランクである。

世界中のウェブページの検索順位はこのペイジランクで決められて

いる。

 

トロッコ問題

炭鉱の採掘現場でブレーキが壊れて暴走するトロッコ、線路の

先には5人の工夫がいる。切替路線の先には別な1人の工夫が

いる。あなたは路線切替機の隣にいる、あなたは、どうする?

AIによる自動運転の実用化が視野に入っているとき、どのような

倫理的判断を行うかについての大規模な調査が必要ではないか。

地球全体を網羅した大規模な調査は既に行われている。

全世界の100万を超える被験者から4000万の回答を得て、

9つの論理的性向として整理され2018年秋にネイチャー誌

に発表された。(MITメディア研のイヤド・ラハワン博士)

 

人類共通の結果として、より沢山の人命を救おうとする傾向、

老人より若者を救おうとする傾向が確認された。

また倫理哲学的性向として「西洋型」、「東洋型」、「南洋型」が

ネットワーク・クラスター分析から浮かび上がったという。

 

因みに9つの倫理的性向は;

無行動選好、歩行者保護、女性保護、健康者保護、合法的保護、

高位者保護、若者保護、多数者保護、人類保護である。

 

これに刺激を受けて月刊の科学雑誌を読んでみようかなと思って

書店や図書館を覗いてみたが、目につくのは「ニュートン」

くらいで、この国の科学に対する関心は薄れてしまっている。