Mac×Windows=最強! | How to Be Happy in Life ~ 生活をもっと楽しく!

How to Be Happy in Life ~ 生活をもっと楽しく!

ガジェット・写真・パソコン・ダイエット・珈琲などの記事が多いです。

MacにWindowsをインストールする方法はいくつかありますが、今回はParallels Desktop for Macを使った方法を紹介します。



大昔に一度だけ使ったことがありますが、期待したほど安定して動かず、すぐに使わなくなってしまいました。

それから8年近く経ったので、最新バージョンをアップグレード特価で購入してみました。

 

マシンスペック

Mac mini late2012 (Core i7 2.6GHz) / メモリ16G / Mac OS Mojave / Magic Trackpad

ソフトウェア

Parallels Desktop 15 for Mac / Windows10

 

この構成でびっくりする程快適に動きます。

Parallelsの良いところはMacとWindowsの結合度を色々と選べること。

Macを使いながらWindowsアプリを起動することもできますし、全画面orウィンドウでWindowsを起動することもできます。

 

私の場合はWindowsを全画面で起動させますが、Magic Trackpadを4本指で左右にスワイプするだけでWindowsとMacの間を簡単に行き来できます。

Mac内のストレージや外付けドライブ、あるいはNasへのアクセスも簡単で安定しています。

 

ゲームに関しては起動するものとしないものがありますので、あまりあてにしない方が良いかも。

Steamを使ってみましたが、3D系のゲームは起動すらできないものがありました。(タイトルは失念・・・FF15だったっけか)

これがハードの構成によるものか、Parallelsの設定によって改善するのか、あるいは仕様なのかは不明です。

負荷のかかる作業はMacでやって、Windowsには標準不可レベルの作業しかやらない…ということなら、Mac一台持ちもありかもしれません。

多分大丈夫だとは思いますが、Macとプリンターを繋げていないので、印刷やスキャンについては動作確認しておりません。

 

 

 

 

プロ版のみの機能は【Chef/Ohai/Docker/Vagrant との統合】 【ネットワーク調整で速度をシミュレートしてテスト】 【Visual Studio プラグイン メニューからデバッグ、仮想マシンのダンプ、SSH セッション】【ビジネスクラウドサービスのサポート】だそうですが、素人が使いそうな機能ではないと思います。

 

ハリネズミフォローしてもらえると嬉しいです♪オカメインコ

 

おねがいこちらの記事はいかが?おねがい

骨伝導ヘッドフォンが面白い恐竜くん

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ