お家カフェのススメ♪ | How to Be Happy in Life ~ 生活をもっと楽しく!

How to Be Happy in Life ~ 生活をもっと楽しく!

ガジェット・写真・パソコン・ダイエット・珈琲などの記事が多いです。

家で過ごす時間が増えたせいか、ハンドドリップを始める方も増えているようです。

良い機会ですのでお家珈琲を始めてみませんか照れ

ハンドドリップでもコーヒーメーカーでも良いのですが、自分で豆を挽いて淹れた珈琲はひと味違いますよ。

 

準備するもの(必ずしも全部必要という訳ではありません)

[1]キッチンスケール : 重さを量ります

[2]ハンドミルか電動ミル :豆を挽きます

[3]ドリッパーやコーヒーメーカー : 珈琲を淹れます

[4]ドリップポッド : ハンドドリップする時に使います

 

最低限あると良いもの

全て揃えても良いですが、現在コーヒーメーカーやドリッパーをお持ちであれば、ハンドミルだけでも揃えられてはいかがでしょう。

電動ミルは便利ですが高いですし、本格的にやるかどうか解らない時点では買わない方が良いでしょう。

ハンドミルを購入される場合は、洗いやすさなどお手入れのしやすさと、粉の荒さの調整がしやすいもので、希望価格に近いモノを選ぶと良いと思います。

(オシャレなハンドミルもありますが、中には洗うのが面倒なのもありますので、次第に使わなくなる恐れがありますガーン

豆の挽き加減を変えるだけでも味が変わります。

また、挽いた豆は開封後すぐに鮮度が落ちていきますが、それに比べて挽いていない豆は味の劣化が緩やかです。

ですので、飲む直前に豆を挽くことをお勧めします。

 

ハンドドリップでうまく淹れられる自信が無い場合

Youtube等に淹れかた動画がありますので、そちらで勉強されると良いですが、使う器具によっては必ずしも高度なテクニックは必要ありません。

[1]メリタ社のアロマフィルター

 

 

ハンドドリップと言えば、ドリッパーに珈琲の粉を入れて、ドリップポッドでのの字を描きながらお湯を注ぐ…なんてイメージですが、そんな常識にとらわれないのがこのドリッパーです。

 

粉を入れる→少しお湯を入れて30秒蒸らす→ドリッパーのメモリの部分までお湯を注いで完成を待つ。

 

素人でも毎回安定した味の珈琲が楽しめます。

 

[2]フレンチプレス

ビーカーに棒付きの蓋がついている、一見すると珈琲抽出器具には見えない代物ですニヤリ

こちらもテクニックは殆ど必要ありませんので、手順に沿って淹れていけばOK。

 

粗く挽いた粉を入れる→必要湯量の1/3程度をいれて30秒蒸らす→3分30秒後蓋についた棒を下に押し上げれば完成

 

金属フィルターを使っていますので、カップの底に少し微粉が残ると思います。

紙フィルターに比べて円やかな味になるので、個人的には気に入っています。

(濃い味やとがった味は苦手なので…)

 

[3]エアロプレス

淹れるのが簡単かどうかと言われると微妙な所ですが、注射器のような形をした抽出器具です。

ところてんを押し出すようなイメージで珈琲を抽出します(うまい説明を思いつかないので、Youtubeなんかで探してみてくださいてへぺろ

 

ハンドドリップをしてみたい方

基本的には上記の準備物は全て用意した方が良いです。

ドリッパーは色んな種類がありますので、自分にあったものを探してみると良いでしょう。

少々特殊なものですが、カリタのウェーブドリッパーは私みたいな素人でも比較的安定した味で淹れることが出来てお勧めです。

 

最後に

私自身、「珈琲が好きか」と訊かれたら必ずしも好きではないのかもしれません。

ただ、毎日それなりに珈琲は飲むので、「珈琲=生活の一部」にはなっているのかな、と思います。

そして多分、世間一般で「美味しい」とされる珈琲はそこまで好きではなく、自分好みの味の特徴の幅はきわめて狭いです。

嗜好物ですので当たり前かもしれませんが、大事なのは「自分にとって美味しいと思える一杯」に出会えること。

そのためには、淹れ方もですが、自分に合ったコーヒー豆選びにもこだわってみてください。

ローストの度合いによっても味が異なり、一般的には浅煎りは酸味が強く出て、深入りは苦みが強く出る傾向があります。

私の場合酸味が苦手で、苦すぎるのも苦手、でも(砂糖ではなく豆本来の)甘みがあるのが好き…というやっかいな好みなので、なかなかドストライクな豆に出会えませんびっくり

 

ハリネズミフォローしてもらえると嬉しいです♪オカメインコ

 

珈琲で一息つきながらパワースポットの写真はいかが?

小さな小島の上に鳥居…ここは一体!?